6月1日はチューインガムの日!その由来や意味とは?

公開日: : 最終更新日:2017/05/28 豆知識

Sponsored Links

6月1日はチューインガムの日ですが、なぜこの日なのでしょう?

その由来や意味などが気になったのでまとめてみました^_^

sponsored link

チューインガムの日とは?

チューインガムの日とは6月1日のことで、日本チューインガム協会が1994年に制定しました。

由来は平安時代の元旦と6月1日に餅などの固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」という風習からきています。

歯固めの「歯」はもともと「齢」と同じ意味があり、齢を固めて長寿を願うという意味があったそうです。

 

ガムに限らずものをかみ続けるという行為は唾液の分泌をうながし、胃腸の働きを整えると言われています。そうした意味でも「歯固め」をして健康や長寿を願うというのは意外と理にかなっているようです。

昔からよく噛んで食べることは良いことだという認識があったということですかね。

 

 

このほかにもガムを噛み続けることで、眠気防止や集中力向上などの効果もあるそうです。

みなさんも健康的にも集中力向上にも良いとされるガムを噛んで「歯固め」してみてはいかがでしょうか^_^

>>意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット

 

Sponsored Links

関連記事

2017年4月21日は最上の吉日「天赦日」の日!しかし今回は注意点も

2017年4月21日は年に5〜6回しかない最上の吉日である「天赦日」があります。 この

記事を読む

知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?

「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという

記事を読む

老人の日と敬老の日の違いとは?もともと一つだけだった?

9月には老人の日と敬老の日がありますが、この2つの違いとはなんでしょうか? 今回はこの

記事を読む

黄砂とはどんな現象?人体への影響や発生時期などについて

最近、テレビなどで黄砂という現象をよく見かけますが、これはどういった現象なのでしょう。 今

記事を読む

梅雨の由来とは?もともとはカビを意味する「黴雨(ばいう)」だった?

毎年6月頃になると頻繁に雨が降る時期である梅雨がやってきますが、その由来とは何なのでしょう?

記事を読む

「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など

「黄砂」は毎年2月〜5月頃にかけて頻繁に発生しますが、同時に注意しなければならないのは「PM

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

意外と知らないLINEの便利な小技をまとめてみた

   今や誰もが使っているコミュニケーションツール「LINE」 そのLINEの便利な小技につ

記事を読む

台風◯号の決め方とは?発生するのはいつ頃が多い?

最近しばらく雨が続きますよね〜 台風も発生しているんだとか...  

記事を読む

6月14日は韓国では「キスデー」!?由来はバレンタインデーと関係している?

6月14日はお隣韓国では「キスデー」なのだそう! その由来や意味などについて気になったので調べ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑