6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
公開日:
:
豆知識
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう?
UFOの本来の意味も気になったので、調べてみました。
UFO記念日とは?
UFO記念日(または空飛ぶ円盤記念日)とは6月24日のことで、1947年のこの日にアメリカで初めてUFOが目撃されたことに由来します。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
UFOはもともと軍事用語だった?
UFOと言えば、宇宙人が乗っている空飛ぶ円盤のようなイメージがありますが、実はもともとは軍事用語で空飛ぶ円盤に限らず様々なものに対して用いられるのだそうです。具体的には当局で把握できていない航空機や観測気球、進路を見失った飛行機や他国のスパイ機、ミサイルなどのこと表すとのこと。
というのも空軍などの航空交通管制ではレーダーに捕捉された正体不明の物体に対してはそれが何であるか確認できるまで警戒態勢を取る必要があるため注意喚起するために「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体) 」と表現するのだそうです。
逆に確認ができれば「IFO(identified flying object:確認飛行物体)と表現するのだそう。
UFOはもうすっかり宇宙人が乗る飛行物体のイメージが定着していますが、もともとは軍で使われる注意喚起のための用語だったようです。
つまりは確認が取れていない飛行物体なら飛行機でも、風船でも、ドローンでもUFOと読んでもあながち間違いでもないのかもしれません笑
関連記事
-
-
お彼岸の意味、由来って何?日付はどう決まるの?
日本では毎年「お彼岸(おひがん)」というものがありますが、この意味や由来とはいったいどのよう
-
-
4月20日はマリファナデー!?その由来や世界各地で合法化されている理由とは?
4月20日はなんとアメリカやカナダなどで日本では違法な大麻を摂取し、祝う「マリファナデー」と
-
-
もしもの時のために…テロに巻き込まれたらすべきこと、まず「逃げる」
11月13日にイスラム国によるパリ同時多発テロが発生し、イスラム国の攻撃対象に日本も含まれている
-
-
クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても
いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「
-
-
日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?
日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化
-
-
しぶんぎ座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯について
1月4日はしぶんぎ座流星群が見えるとのことですが、しぶんぎ座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょ
-
-
黄砂とはどんな現象?人体への影響や発生時期などについて
最近、テレビなどで黄砂という現象をよく見かけますが、これはどういった現象なのでしょう。 今
-
-
意外と知らないLINEの便利な小技をまとめてみた
今や誰もが使っているコミュニケーションツール「LINE」 そのLINEの便利な小技につ
-
-
6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?
6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ
-
-
シルバーウィークって何?次はいつある?
皆さんはゴールデンウィークならぬシルバーウィークという言葉があるのはご存知でしょうか?