5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?
公開日:
:
豆知識
5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう?
気になったので、詳しく調べてみました^_^
幸福の日とは?
幸福の日とは5月29日のことで、グリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売する株式会社ヒューモニーが制定しました。
由来は5月29日が語呂合わせで「こ(5)うふ(2)く(9)」となることから。
世界の人々が幸せに平穏に暮らせることを祈って制定されました。
同社はこの日に「幸せになりたい」、「幸せにしたい」といったメッセージの公募などを行っているとのことです。
似たような日として2月9日の「福の日」や3月20日の「国際幸福デー」というものがあります。
「幸福の日」ってなんだかいいですよね。
せっかくの機会ですし、この日は何か幸せになれそうなことをしてみるのもいいかもしれませんね^_^
関連記事
-
-
中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても
今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を
-
-
6月22日はかにの日!その由来や意味とは?
6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの
-
-
鬼怒川を決壊させた線状降水帯とは?その発生した原因や特徴とは?
茨城県常総市の鬼怒川を決壊させるほどの被害を与えた要因は「線状降水帯」によるものと言われてい
-
-
2017年のゴールデンウィークの連休は何日間?次の連休はいつある?
2017年のゴールデンウィークが何日間あるか、次の連休はいつあるのか気になったので調べてみま
-
-
春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?
3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす
-
-
文化の日ってどんな日?その名前の由来とは?昔は明治節とよばれていた?
11月3日は「文化の日」ですが、この日はいったいどんな日かご存知でしょうか? 今回はこの文
-
-
「ピンクムーン」とは?ピンクの月が見えるわけではない?
※画像は加工したものです 4月22日の夜は「ピンクムーン」が見えるとのことですが、ピンクムーン
-
-
こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?
5月5日といえば、こどもの日ですが、どうして5月5日なんでしょうね。 こどもの日にはこいのぼり
-
-
「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など
「黄砂」は毎年2月〜5月頃にかけて頻繁に発生しますが、同時に注意しなければならないのは「PM
-
-
午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?
時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること