日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化学スモッグはどれくらい危険なのでしょう?

中国との比較も気になったので、詳しく調べてみました。

sponsored link

光化学スモッグとは?

光化学スモッグとは、主に自動車や向上などから排出される排気ガスが太陽の光に当たって有害な物質に変わり、霧のように大気に現れたもののことを言います。

排気ガスが太陽の光により有害な物質に変わるのには条件があり、

  • 気温が25℃以上
  • 日中に2時間半以上晴れている
  • 風がない、弱い

ときに起こりやすいとのこと。

このため光化学スモッグは夏頃の日差しが強い時期に起こりやすくなっています。

 

光化学スモッグの症状は?

光化学スモッグが発生すると、以下のような症状が起こります。

  • 目がチカチカする
  • 目が痛くなる
  • 咳が出る
  • 喉が痛くなる

重度になると以下のような症状が発生します。

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 呼吸困難

 

日本の光化学スモッグの危険性は?

日本では光化学スモッグの元となる光化学オキシダントの濃度により注意報などを発令するよう定められています。

それが以下の通りです。

  • 光化学スモッグ予報:オキシダント濃度が高濃度になることが予想されるとき
  • 光化学スモッグ学校情報:オキシダント濃度が0.1ppm以上の状態が継続するとき
  • 光化学スモッグ注意報:オキシダント濃度が0.12ppm以上の状態が継続するとき
  • 光化学スモッグ警報:オキシダント濃度が0.24ppm以上の状態が継続するとき

オキシダント濃度が100ppb以上になると学校などにその情報が伝えられるようです。

 

日本の都内41地点で光化学オキシダントが0.12ppm以上となった日数の推移をまとめたものがこちらになります。

参考:http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/14/05.html

近年は減少傾向にあり、着実に光化学スモッグは減ってきているようです。

実際過去3年間以内に光化学スモッグによるものと思われる健康被害の届け出はゼロだったようです。

少なくとも2000年より前のような頻繁に光化学スモッグ注意報が発令される時期よりは安全になりつつあると考えられます。

 

中国と比較するとどうなる?

気になるのが、高度経済成長期にあり、最近大気汚染が問題となっている中国との比較です。

国立環境研究所による直近3日間の東アジアの光化学オキシダントの濃度推移が以下のようになります。

2017年5月19日の光化学オキシダント濃度

2017年5月20日の光化学オキシダント濃度

2017年5月21日の光化学オキシダント濃度

思ったよりも中国は濃度が高くない…というかむしろ日本のほうが濃度が高いです^^;

いったいなぜなのでしょう?

 

おそらくこの原因として考えられるのは

最近の中国は大気汚染の影響で晴れの日でも常に空が霞んでいるという現象が起こっており、日差しがむしろ当たらないため光化学スモッグが発生しにくいのではと思われます。

>>中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても

 

中国よりも日本の濃度のほうが高いという意外な結果でしたが、ほかの大気汚染の影響で日差しが当たらないから光化学スモッグも発生しにくいと考えますと納得できますね^^;

日本では以前のように頻繁に光化学スモッグ注意報が発令されることはほとんどなくなったようですが、それでも発令されたときは注意が必要です。

発令されたときは外出をひかえる、外での激しい運動はしないなどして対策しておいたほうが良いでしょう。

 

Sponsored Links

関連記事

6月1日はチューインガムの日!その由来や意味とは?

6月1日はチューインガムの日ですが、なぜこの日なのでしょう? その由来や意味などが気になっ

記事を読む

エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ!?その起源とは?

4月1日はエイプリルフールという嘘をついてもいい日というのは広く知られていますが、嘘をついていい

記事を読む

もしもの時のために…テロに巻き込まれたらすべきこと、まず「逃げる」

11月13日にイスラム国によるパリ同時多発テロが発生し、イスラム国の攻撃対象に日本も含まれている

記事を読む

2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?

母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを

記事を読む

プラハの天文時計の歴史が凄い!?建立して605年経った今も現役で動いている!

10月9日は「プラハの天文時計が建立された日」であります。 Googleのトップ画像に

記事を読む

6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?

6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

6月19日はベースボール記念日!世界で最初に野球の試合が始まった日!?

6月19日はベースボール記念日なのだそうですが、なんでもこの日は世界で最初に野球の試合が始ま

記事を読む

6月6日はロールケーキの日!他にも同じ日がある?その由来とは?

6月6日はロールケーキの日だそうですが、その由来とはなんなのでしょう? 他にも同じロールケ

記事を読む

裕福なほど値は低い?「エンゲル係数」の求め方とその詳細について

近年、日本の家計における「エンゲル係数」が上昇していることで問題となっているようですが、そもそも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑