知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

知っておいて損はない雑学!

雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。

以下ではその詳細について詳しくまとめてみました。

sponsored link

雨がどこから落下したかによる名称の違い

雨粒(あまつぶ)・雨滴(うてき)

通常の落下する雨の水滴のことを雨粒(あまつぶ)、もしくは雨滴(うてき)と呼びます。

雨粒のほうが一般的ですね。

 

雨垂れ(あまだれ)

雨水が軒などから落ちたもののことを雨垂れ(あまだれ)と言います。

軒(のき)は家の屋根の端にある建物の外に張り出た部分のことです。

 

雨垂れ落ち(あまだれおち)

雨垂れが落ちて打ち当たるところのことを雨垂れ落ち(あまだれおち)と言います。雨垂れはいつも一定のところに落ちることが多いので、このような名称がついたのでしょう。

 

樹雨(きさめ、きあめ)

森林の中で濃霧によって小さな水滴が枝葉について、大粒の水滴となって雨のように降り落ちることを樹雨(きさめ、きあめ)と言います。

これは雨によるものではなく、あくまで霧によるものであることに限定されています。

森林ならではの現象ですね。

 

驟雨(しゅうう)

対流性の雲(積雲や積乱雲)から降る雨のことを驟雨(しゅうう)と言います。

あまり聞き慣れない言葉ですが、これが短時間で止むような一過性のものはにわか雨になります。天気予報などでよく聞くにわか雨はこの驟雨の一種というわけです。

ちなみに通り雨も驟雨の一種ですが、こちらは正式な気象用語ではなく、にわか雨の名前をわかりやすく変えただけのものだと思われます。

 

雨はもともといろいろな名称がありますが、落ち方や落ちる場所などにも名前がついているんですね。

会話のネタなどにでもなればと思います^_^

 

Sponsored Links

関連記事

史上最大のダイヤモンド「カリナン」は3106カラット!?その大きさや使い道とは?

アフリカ南部のボツワナで、史上2番目となる1111カラットのダイヤ原石が発見されましたが、史上最大の

記事を読む

しぶんぎ座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯について

1月4日はしぶんぎ座流星群が見えるとのことですが、しぶんぎ座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょ

記事を読む

3月31日は2874年にルパン十三世が魔毛狂介の一族を滅亡させた日だそう

3月31日と言えば、日本では一区切りがつく日で、その次の4月1日からは新たな年度扱いとなることも

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

今夜見れる!2017年こと座流星群の観測できる地域はどこ?

今夜は4月こと座流星群がピークを迎えますが、見れる地域はどこなのでしょう? 気になったので調べ

記事を読む

ホワイトデーにマシュマロをあげるのはよくない?その真実とは?

ホワイトデーと言いますと、マシュマロというのはわりと定番なプレゼントではあるのですが、調べてみる

記事を読む

鬼怒川を決壊させた線状降水帯とは?その発生した原因や特徴とは?

茨城県常総市の鬼怒川を決壊させるほどの被害を与えた要因は「線状降水帯」によるものと言われてい

記事を読む

3月29日はマリモの日!お土産マリモは人の手で作られている!?

本日3月29日は「マリモの日」と呼ばれているのですが、マリモに関する意外な情報が判明したので

記事を読む

年賀状を出す意味って何?現代は出す必要がない?

毎年年末になると用意しなければならないのが、年賀状ですが、そもそも年賀状ってどうして出すのでしょう?

記事を読む

シルバーウィークって何?次はいつある?

皆さんはゴールデンウィークならぬシルバーウィークという言葉があるのはご存知でしょうか?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑