知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

知っておいて損はない雑学!

雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。

以下ではその詳細について詳しくまとめてみました。

sponsored link

雨がどこから落下したかによる名称の違い

雨粒(あまつぶ)・雨滴(うてき)

通常の落下する雨の水滴のことを雨粒(あまつぶ)、もしくは雨滴(うてき)と呼びます。

雨粒のほうが一般的ですね。

 

雨垂れ(あまだれ)

雨水が軒などから落ちたもののことを雨垂れ(あまだれ)と言います。

軒(のき)は家の屋根の端にある建物の外に張り出た部分のことです。

 

雨垂れ落ち(あまだれおち)

雨垂れが落ちて打ち当たるところのことを雨垂れ落ち(あまだれおち)と言います。雨垂れはいつも一定のところに落ちることが多いので、このような名称がついたのでしょう。

 

樹雨(きさめ、きあめ)

森林の中で濃霧によって小さな水滴が枝葉について、大粒の水滴となって雨のように降り落ちることを樹雨(きさめ、きあめ)と言います。

これは雨によるものではなく、あくまで霧によるものであることに限定されています。

森林ならではの現象ですね。

 

驟雨(しゅうう)

対流性の雲(積雲や積乱雲)から降る雨のことを驟雨(しゅうう)と言います。

あまり聞き慣れない言葉ですが、これが短時間で止むような一過性のものはにわか雨になります。天気予報などでよく聞くにわか雨はこの驟雨の一種というわけです。

ちなみに通り雨も驟雨の一種ですが、こちらは正式な気象用語ではなく、にわか雨の名前をわかりやすく変えただけのものだと思われます。

 

雨はもともといろいろな名称がありますが、落ち方や落ちる場所などにも名前がついているんですね。

会話のネタなどにでもなればと思います^_^

 

Sponsored Links

関連記事

「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など

「黄砂」は毎年2月〜5月頃にかけて頻繁に発生しますが、同時に注意しなければならないのは「PM

記事を読む

小寒、寒の入りの意味、違いとは?期間はどれくらい?

1月になると小寒、寒の入りという言葉が使われますが、このそれぞれの意味って何なんでしょう?

記事を読む

中国の祝日「国慶節」は7連休もある!?その由来は?日本への影響とは?

中国の祝日には「国慶節」というものがありますが、この祝日はなんでも中国の祝日ではかなり多い7連休

記事を読む

6月22日はかにの日!その由来や意味とは?

6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの

記事を読む

しし座流星群とは?今度はいつある?見える方角、時間帯などについて

今夜はしし座流星群があるとのことですが、しし座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょう? 今

記事を読む

スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?

皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと

記事を読む

みずがめ座η(エータ)流星群2017!見頃の時間帯や方角、見れる地域など

今年もみずがめ座η(エータ)流星群が見れる時期がやってきましたが、今回の見頃の時間帯や方角、見れる地

記事を読む

2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?

母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを

記事を読む

6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?

6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑