意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット

公開日: : 豆知識

スーパーやコンビニなどで普通に売られているガムですが、意外なまでにいろいろな良い効果があるようです。

そこで今回はその6つの効果と4つのデメリットについてまとめてみました^_^

sponsored link

ガムを噛むことによる6つの効果

1.集中力アップ

ガムを噛むことにより、顎や口の筋肉が動き、脳内の血液循環がうながされるため脳の神経細胞が活性化します。

その結果、集中力の向上につながると言われています。

野球選手が練習中などにガムを噛んでいるのもこのためだそうです。

 

2.認知症予防

顎や口の運動による脳の活性化によって、認知症予防効果もあると言われています。

実際に高齢者で2分間ガムを噛んだ人と噛まなかった人に分けて風景写真の間違いを探す認知能力テストを行ったところ、ガムを噛んだ人の正答率が噛まなかった人より高くなったとのこと。

 

3.眼精疲労を和らげる

意外な効果として眼精疲労を和らげる効果があります。

眼精疲労というのは目の周りの筋肉が凝り固まり、血流不良になることが原因です。

ガムを噛むことは脳への血流量が向上させるので、自然と眼への血流量も向上し、結果として眼精疲労を和らげることにつながるとのこと。

 

4.小顔効果

ガムを噛むことで小顔効果があるとも言われています。

これは噛むことによる運動で顔の余分な脂肪を落とす効果のほか、片側の歯で噛むクセがついている人が左右均等にガムを噛むことで顔のゆがみを整える効果などによるもののようです。

片側の歯で噛むクセがついている人は左右の奥歯に一つずつガムを同時に噛み、30分〜1時間を1日1〜3回やることで顔のゆがみが矯正されていくとのこと。

 

5.ダイエット効果

ガムを噛むことはダイエットにもつながると言われています。

これは噛む回数が増えることで満腹中枢が刺激され、空腹感がやわらぐことが理由です。

食事の前にガムを噛んで、食事の量を減らし、摂取カロリーをおさえることでダイエット効果につながるようです。

逆に言えばガムを噛んでも食事の量が変わらなければ意味がないということですね^^;

 

6.虫歯予防

これは噛むガムによりますが、虫歯予防効果もあると言われています。

ガムを噛むことでだ液の量が増え、口内のバクテリアを洗い流し、歯を溶かす酸をなくす洗浄効果によるものです。

ただし、虫歯菌のエサとなる糖類を含まないものに限られます。

虫歯予防の代表的なガムとしてキシリトールガムがあります。

 

ガムを噛むことによる4つのデメリット

ガムを噛む上で気をつけたいのが以下の4つのデメリットです。

1.顎関節症

ガムを噛みすぎると顎の筋肉を使いすぎて、顎関節症という症状になってしまいます。

顎関節症はあごが痛くなり、口が大きく開かなくなるなど生活に大きく支障をきたすものであるので、長時間噛むことや強い力で噛むことは避けたほうがよいでしょう。

 

2.顔のゆがみ

ガムを均等に噛めば、顔のゆがみを改善する効果がありますが、その逆をやってしまうと片側だけに筋肉がつき顔のゆがみにつながります。

ガムを噛むときは左右均等に噛むことを意識しましょう。

 

3.虫歯

キシリトールガムのような虫歯予防のガムであれば良いのですが、糖分を多く含む甘いガムばかり噛んでいると虫歯につながります。

キシリトールガムを噛むか、甘いガムを噛んだあとは歯磨きをするようにすべきでしょう。

 

4.お腹がゆるくなる

ガムを食べすぎるとお腹がゆるくなることがあります。

これはガムに含まれる合成甘味料によるもので、糖として体内に吸収されない分、大量摂取すると体内で処理しきれなくなり、お腹がゆるくなる模様。

いくらいろいろな効果があるからと言っても食べ過ぎには気をつけましょう

 

いろいろな効果があるガムですが、デメリットにも気をつけて適度に摂取することが大事でしょう。

ぜひ参考にどうぞ^_^

 

Sponsored Links

関連記事

熊本地震の次は阿蘇山噴火!?カルデラ破局噴火で全国に被害が及ぶ可能性も!?

熊本県で震度7の地震が発生して数日が経ちましたが、いまだに九州では余震が続いている状況です。

記事を読む

【驚愕画像】世界一威力が大きい爆弾「ツァーリ・ボンバ」がもし東京に落ちたら…

歴史上最大の威力をもつと言われる爆弾に「ツァーリ・ボンバ」というものがありますが、その規模は広島に落

記事を読む

大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?

海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります

記事を読む

2017年のゴールデンウィークの連休は何日間?次の連休はいつある?

2017年のゴールデンウィークが何日間あるか、次の連休はいつあるのか気になったので調べてみま

記事を読む

6月22日はかにの日!その由来や意味とは?

6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの

記事を読む

七十二候「霜止苗出」はどう読む?意味や由来、期間など

七十二候の一つに「霜止苗出」というものがありますが、これはどう読むのでしょう? その意

記事を読む

6月3日はムーミンの日?8月9日もある?その由来や違いは?

出典:http://www.quarter.co.jp/moomin/about/[/captio

記事を読む

【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?

今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連

記事を読む

5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?

ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は

記事を読む

【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?

最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑