5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?
公開日:
:
豆知識
ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は実は自然の緑と全く関係がないただの祝日であるということをご存知でしょうか?
5月4日にその名前が付くに至ったのには複雑な歴史が関係していました。
今回はその歴史と名前の由来について簡単にまとめてみました^_^
みどりの日とは?
みどりの日とは 日本の国民の祝日の一つで日付は5月4日となっています。
祝日法によりますと「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という日であるとのこと。
ゴールデンウィークを構成する休日の一つでもあります。
みどりの日の歴史
祝日法では「自然としたしむ〜」と述べられていますが、実は5月4日のこの日は自然と全く無関係な日となっています。
その理由は4月29日の「昭和の日」が深く関係しています。
もともと「みどりの日」は4月29日とされており、5月4日は特に由来のないただの「国民の祝日」となっていました。
しかし、2007年に祝日法が改正されたことにより、4月29日が「昭和の日」となり、「みどりの日」は5月4日に移動することになったのです。
その詳しい経緯は以下の記事にてまとめています。
みどりの日の名前の由来は?
みどりの日の名前の由来はもともとは4月29日が昭和天皇の誕生日であり、昭和天皇が自然をこよなく愛したことからそう名付けられました。
しかし、祝日法改正によりみどりの日だった4月29日は5月4日に移動することになり、本来の由来からかけ離れたものとなり、「みどりの日」と名付けられているのに全然緑と関係のない日となってしまったのです。
それが「みどりの日」の真実というわけです。
ゴールデンウィークを構成する「みどりの日」はこのような経緯でこの名前がついたということは知っておいて損はないでしょう。
関連記事
-
-
3月31日は2874年にルパン十三世が魔毛狂介の一族を滅亡させた日だそう
3月31日と言えば、日本では一区切りがつく日で、その次の4月1日からは新たな年度扱いとなることも
-
-
5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども
5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!
-
-
大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?
海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります
-
-
36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた
6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生
-
-
【動画あり】皆既月食とはどんな現象?皆既日食とは少し違う?その詳細や頻度などについて
2015年9月28日はスーパームーンと皆既月食が同時に見られる非常に珍しい現象が起こりますが
-
-
春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について
春になるとだんだん暖かくなってきますが、同時に降水量も梅雨ほどではありませんが若干増えると言われ
-
-
6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など
6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ
-
-
5月6日のみずがめ座η(エータ)流星群を肉眼で見るコツについて
ゴールデンウィークの期間中である5月6日(土)には「みずがめ座η(エータ)流星群」がありますが、
-
-
自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?
2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「
-
-
勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について
11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する