5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?
公開日:
:
豆知識
ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は実は自然の緑と全く関係がないただの祝日であるということをご存知でしょうか?
5月4日にその名前が付くに至ったのには複雑な歴史が関係していました。
今回はその歴史と名前の由来について簡単にまとめてみました^_^
みどりの日とは?
みどりの日とは 日本の国民の祝日の一つで日付は5月4日となっています。
祝日法によりますと「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という日であるとのこと。
ゴールデンウィークを構成する休日の一つでもあります。
みどりの日の歴史
祝日法では「自然としたしむ〜」と述べられていますが、実は5月4日のこの日は自然と全く無関係な日となっています。
その理由は4月29日の「昭和の日」が深く関係しています。
もともと「みどりの日」は4月29日とされており、5月4日は特に由来のないただの「国民の祝日」となっていました。
しかし、2007年に祝日法が改正されたことにより、4月29日が「昭和の日」となり、「みどりの日」は5月4日に移動することになったのです。
その詳しい経緯は以下の記事にてまとめています。
みどりの日の名前の由来は?
みどりの日の名前の由来はもともとは4月29日が昭和天皇の誕生日であり、昭和天皇が自然をこよなく愛したことからそう名付けられました。
しかし、祝日法改正によりみどりの日だった4月29日は5月4日に移動することになり、本来の由来からかけ離れたものとなり、「みどりの日」と名付けられているのに全然緑と関係のない日となってしまったのです。
それが「みどりの日」の真実というわけです。
ゴールデンウィークを構成する「みどりの日」はこのような経緯でこの名前がついたということは知っておいて損はないでしょう。
関連記事
-
-
4月10日は駅弁の日!その由来や開催イベントなどについて
4月10日は駅弁の日だそうです。 その由来や開催しているイベントなどが気になったので、今回
-
-
今夜見れる!2017年こと座流星群の観測できる地域はどこ?
今夜は4月こと座流星群がピークを迎えますが、見れる地域はどこなのでしょう? 気になったので調べ
-
-
日本人なら知っておくべき!5月3日の憲法記念日の詳細とその歴史について
5月3日は何の日でしょうか? そう、憲法記念日です。 日本人なら知っておくべき祝
-
-
3月31日は2874年にルパン十三世が魔毛狂介の一族を滅亡させた日だそう
3月31日と言えば、日本では一区切りがつく日で、その次の4月1日からは新たな年度扱いとなることも
-
-
夏の用語 夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜の違いや定義は?人体への影響についても
夏になるとよく聞く、夏日や真夏日、猛暑日などの用語の違いや定義とは一体何でしょう。 気温の
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
しし座流星群とは?今度はいつある?見える方角、時間帯などについて
今夜はしし座流星群があるとのことですが、しし座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょう? 今
-
-
午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?
時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること
-
-
セレブな国モナコが世界で最も治安の良い国と言われる理由とは?
モナコはF1のモナコ・グランプリや伝説の女優グレース・ケリーが公妃となったことなどで知られて
-
-
スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと