端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られています。

そのため鎧兜や五月人形などを飾るのが風習となっていますが、実はこの日はもともとは女性の節句だったという話があるのです。

その由来や理由などが気になったので、詳しく調べてみることにしました。

sponsored link

端午の節句とは?

そもそも端午の節句(たんごのせっく)とは何かといいますと、五節句の一つで、男の子の健やかな成長を祈願する日と言われています。

この日は国民の祝日である「こどもの日」となっており、ゴールデンウィークの日の一つとしても知られています。

 

もともとは紀元前3世紀の中国、楚で始まったとされていて

「端午」が月の始めの午(うま、ご)の日で

「午」が「五」に通じることから毎月5日となり

その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」

と呼ぶようになったそうです。

 

同じように奇数の数字が重なる日である3月3日、7月7日、9月9日も節句となっています。

 

もともとは女性の節句だった!?

そんな端午の節句ですが、なんともともとは男の子の節句とは真逆の女性の節句だったと言います。

その由来は昔の日本で行われていた「五月忌み(さつきいみ)」という風習が関係してきます。

 

昔の日本は、稲作が中心の生活であり、5月は田植えの時期という1年で最も重要な時期だと考えられていました。

その時期に稲の神様を迎えて、稲の豊穣を祈るために若い娘たちが巫女となり、菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)で覆った小屋にこもって身を清めるという風習がありました。これを「五月忌み(さつきいみ)」と呼ぶのだそうです。

これが中国から伝わった端午の節句と結び付けられ、女性の節句となるに至りました。

 

これに関係して5月4日の夜から5月5日にかけてを「女天下」と称して、家の畳の半畳分ずつあるいは家全体を女性が取り仕切る日とする風習を持つ地域があり、5月5日を「女の家(おんなのいえ)」と称する風習が中部地方や四国地方の一部にあるとのことです。

 

なぜ今は男の子の節句に?

日本で端午の節句が男の子の節句となり始めたのは鎌倉時代からと言います。

 

鎌倉時代は武士が本格的に政治を始めるようになった時代でもありますが、

これと関係して端午の節句に厄払いとして使われる菖蒲(しょうぶ)が武道・軍事を大切にする武士である尚武(しょうぶ)と同じ読み方であり、尚武の葉先がとがっていて剣に見えることから男の子が誕生したら菖蒲の飾り付けをして成長を祝う行事が行われるようになったと言われています。

 

これが端午の節句に行われるようになり、いつしか端午の節句は男の子の節句として定着するようになったようです。

 

 

端午の節句がもともとは女性の節句だったというのは意外な話でしたね。

今では男の子も女の子もあまり関係のない「こどもの日」となっていますので、過去の歴史から考えてもある意味つじつまは合っている祝日と言えるのかもしれませんね。

 

関連:こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?

 

Sponsored Links

関連記事

しし座流星群とは?今度はいつある?見える方角、時間帯などについて

今夜はしし座流星群があるとのことですが、しし座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょう? 今

記事を読む

11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた

11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以

記事を読む

立冬はいつある?日付はどのようにして決まる?意味や名前の由来なども

「立冬」という言葉がありますが、これはいつあるのかご存知でしょうか? その日付は毎年変わる

記事を読む

中国の祝日「国慶節」は7連休もある!?その由来は?日本への影響とは?

中国の祝日には「国慶節」というものがありますが、この祝日はなんでも中国の祝日ではかなり多い7連休

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について

11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する

記事を読む

節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても

2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット

スーパーやコンビニなどで普通に売られているガムですが、意外なまでにいろいろな良い効果があるよ

記事を読む

中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても

今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑