勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について

公開日: : 豆知識

kinroukansha no hi

11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか?

働く人に感謝する日?

いやいや、実はこの日はもともと全く違う意味合いの日だったのです。

今回は意外と知られていないこの日の本当の意味や由来などについて解説していきます。

sponsored link

勤労感謝の日とは?

勤労感謝の日とは、11月23日の祝日のことで、祝日法第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日とされています。

この祝日は祝日法が公布・施行された1948年に制定されました。

 

しっかり法律でも定められている「勤労感謝の日」ですが、もともとは新嘗祭という全く違う意味合いの日でした。

 

新嘗祭とは?

niinamesai

新嘗祭(にいなめさい)とは、天皇が国民を代表し、その年の収穫に対して神に感謝を捧げる行事のことをいいます。

もともと農業国家だった日本は古くから五穀の収穫を神々に祝う風習があり、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代(西暦642〜645年)に始まりました。

この行事は、今でも行われており、宮中恒例祭典の中で最も重要な行事でもあります。

 

新嘗祭は旧暦11月の2回目の卯の日に行われており、新暦になった1873年に11月の2回目の卯の日が11月23日であったことからそれ以降固定され、この日に行われるようになったとのことです。

 

勤労感謝の日になった由来とは?

GHQ

さて、これほどまでに重要な行事の日がなぜ「勤労感謝の日」に置き換わってしまったのかといいますと、第二次世界大戦後のGHQの占領政策に原因がありました。

戦争に負けた日本はGHQの「神道指令」と呼ばれる指令により、天皇や皇室に関係したものが国民から徹底的に切り離され、祝祭日の一つであった新嘗祭が祝日から排除されました。

新嘗祭の代わりに付けられたのはアメリカの祝日にちなんだ「勤労感謝の日」で、日々の勤労に感謝するという全く関係のない日となってしまったのです。

 

 

今ではすっかり勤労に感謝する日として定着した「勤労感謝の日」ですが、もともとは収穫に対して神に感謝する「新嘗祭」でした。

11月23日の勤労感謝の日はこのことを思い出して普段食べているお米などの収穫物に感謝してよく味わって食べましょう^_^

 

Sponsored Links

関連記事

熊本地震の次は阿蘇山噴火!?カルデラ破局噴火で全国に被害が及ぶ可能性も!?

熊本県で震度7の地震が発生して数日が経ちましたが、いまだに九州では余震が続いている状況です。

記事を読む

11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた

11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以

記事を読む

大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?

海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります

記事を読む

ふたご座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて

2015年12月14〜15日は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群が見えるとのことですが、ふた

記事を読む

【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?

2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり

記事を読む

エルニーニョの代わりに発生率高まるラニーニャ現象とは?その仕組みや日本への影響など

気象庁は今月11日、世界的な異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が6月までに収まる可能性が高い

記事を読む

小寒、寒の入りの意味、違いとは?期間はどれくらい?

1月になると小寒、寒の入りという言葉が使われますが、このそれぞれの意味って何なんでしょう?

記事を読む

3月29日はマリモの日!お土産マリモは人の手で作られている!?

本日3月29日は「マリモの日」と呼ばれているのですが、マリモに関する意外な情報が判明したので

記事を読む

最も複雑な漢字の画数は84画!?その読み方や意味、由来について解説!

みなさんは最も複雑な漢字をご存知でしょうか? この漢字は最も複雑だというだけあって画数がなんと

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑