中国の祝日「国慶節」は7連休もある!?その由来は?日本への影響とは?
公開日:
:
豆知識
中国の祝日には「国慶節」というものがありますが、この祝日はなんでも中国の祝日ではかなり多い7連休という大型連休になるそうです。
今回はこの国慶節の詳細や由来、日本への影響についてまとめてみることにしました。
国慶節とは?
国慶節(こっけいせつ)とは、中華人民共和国の法定休日の一つで、10月1日から7日までの7日間が休日になります。
もともとは1949年10月1日に毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言されたことが由来となっており、中国にとってもとても重要な意味を持つ祝日となります。
ちなみに中国では「国慶節」は「十一(シィーイー)」とも呼ばれるそうです。
日本への影響とは?
この祝日に伴い、この間は中国から日本に来る人がかなり多く現れます。
その目的は主に日本製の商品を爆買いすること。
今となっては有名な話ですが、中国のお金持ちの間では信頼性の高い日本製の商品が大変人気となっており、その商品を買い求めるためにわざわざ日本へ足を運んでくるのです。
この影響で日本製の商品の売上が上がり、少なからず日本の経済にプラスの影響を与えるものと思われますが、その一方で問題も発生しています。
この連休中の間は中国人観光客の影響で日本の空港が大変込み合います。
混み合う原因は単純に人数が多いことだけではなく、中国人観光客の機内への荷物の持ち込みに関するトラブルも影響しているとのこと。
機内への持ち込み可能な荷物の重量をオーバーしたり、機内への持ち込みが制限されている液体物を持ち込むなどして検査に時間がかかり、ただでさえ混雑している空港がさらに混雑することになります。
この期間中(10月1日〜7日)に飛行機でどこかに出かけるという人はこのことに気をつけて、余裕を持って行動するようにしたほうがいいでしょう。
関連記事
-
-
3月29日はマリモの日!お土産マリモは人の手で作られている!?
本日3月29日は「マリモの日」と呼ばれているのですが、マリモに関する意外な情報が判明したので
-
-
ホワイトデーにマシュマロをあげるのはよくない?その真実とは?
ホワイトデーと言いますと、マシュマロというのはわりと定番なプレゼントではあるのですが、調べてみる
-
-
2017年4月21日は最上の吉日「天赦日」の日!しかし今回は注意点も
2017年4月21日は年に5〜6回しかない最上の吉日である「天赦日」があります。 この
-
-
大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?
海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります
-
-
【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?
2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり
-
-
ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても
10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、 その名前の由来や仮装する意味などが気に
-
-
老人の日と敬老の日の違いとは?もともと一つだけだった?
9月には老人の日と敬老の日がありますが、この2つの違いとはなんでしょうか? 今回はこの
-
-
エルニーニョの代わりに発生率高まるラニーニャ現象とは?その仕組みや日本への影響など
気象庁は今月11日、世界的な異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が6月までに収まる可能性が高い
-
-
世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?
世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火
-
-
4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など
4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や