中国の祝日「国慶節」は7連休もある!?その由来は?日本への影響とは?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

Tiananmen

中国の祝日には「国慶節」というものがありますが、この祝日はなんでも中国の祝日ではかなり多い7連休という大型連休になるそうです。

今回はこの国慶節の詳細や由来、日本への影響についてまとめてみることにしました。

sponsored link

国慶節とは?

国慶節(こっけいせつ)とは、中華人民共和国の法定休日の一つで、10月1日から7日までの7日間が休日になります。

もともとは1949年10月1日に毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言されたことが由来となっており、中国にとってもとても重要な意味を持つ祝日となります。

ちなみに中国では「国慶節」は「十一(シィーイー)」とも呼ばれるそうです。

 

日本への影響とは?

この祝日に伴い、この間は中国から日本に来る人がかなり多く現れます

その目的は主に日本製の商品を爆買いすること。

今となっては有名な話ですが、中国のお金持ちの間では信頼性の高い日本製の商品が大変人気となっており、その商品を買い求めるためにわざわざ日本へ足を運んでくるのです。

この影響で日本製の商品の売上が上がり、少なからず日本の経済にプラスの影響を与えるものと思われますが、その一方で問題も発生しています。

 

この連休中の間は中国人観光客の影響で日本の空港が大変込み合います

混み合う原因は単純に人数が多いことだけではなく、中国人観光客の機内への荷物の持ち込みに関するトラブルも影響しているとのこと。

機内への持ち込み可能な荷物の重量をオーバーしたり、機内への持ち込みが制限されている液体物を持ち込むなどして検査に時間がかかり、ただでさえ混雑している空港がさらに混雑することになります。

 

 

この期間中(10月1日〜7日)に飛行機でどこかに出かけるという人はこのことに気をつけて、余裕を持って行動するようにしたほうがいいでしょう。

 

 

Sponsored Links

関連記事

今夜見れる!2017年こと座流星群の観測できる地域はどこ?

今夜は4月こと座流星群がピークを迎えますが、見れる地域はどこなのでしょう? 気になったので調べ

記事を読む

日本のハロウィンの発祥は東京ディズニーランド?その理由や有名なハロウィンイベントについても

日本ではすっかり定番イベントとなったハロウィンですが、実は日本でのハロウィンイベントは東京ディズ

記事を読む

自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?

2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

手当ての言葉の由来からわかる人間の身体の不思議な力とは?

ケガをしたときに手当てをするという言葉を使うと思いますが、この手当てをするという言葉の由来は人間

記事を読む

6月18日はおにぎりの日!その由来や意味とは?

6月18日はおにぎりの日だそうですが、その由来や意味とはなんなのでしょう? 気になった

記事を読む

世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?

世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火

記事を読む

中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても

今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を

記事を読む

三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?

1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの

記事を読む

4月20日はマリファナデー!?その由来や世界各地で合法化されている理由とは?

4月20日はなんとアメリカやカナダなどで日本では違法な大麻を摂取し、祝う「マリファナデー」と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑