中国の祝日「国慶節」は7連休もある!?その由来は?日本への影響とは?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

Tiananmen

中国の祝日には「国慶節」というものがありますが、この祝日はなんでも中国の祝日ではかなり多い7連休という大型連休になるそうです。

今回はこの国慶節の詳細や由来、日本への影響についてまとめてみることにしました。

sponsored link

国慶節とは?

国慶節(こっけいせつ)とは、中華人民共和国の法定休日の一つで、10月1日から7日までの7日間が休日になります。

もともとは1949年10月1日に毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言されたことが由来となっており、中国にとってもとても重要な意味を持つ祝日となります。

ちなみに中国では「国慶節」は「十一(シィーイー)」とも呼ばれるそうです。

 

日本への影響とは?

この祝日に伴い、この間は中国から日本に来る人がかなり多く現れます

その目的は主に日本製の商品を爆買いすること。

今となっては有名な話ですが、中国のお金持ちの間では信頼性の高い日本製の商品が大変人気となっており、その商品を買い求めるためにわざわざ日本へ足を運んでくるのです。

この影響で日本製の商品の売上が上がり、少なからず日本の経済にプラスの影響を与えるものと思われますが、その一方で問題も発生しています。

 

この連休中の間は中国人観光客の影響で日本の空港が大変込み合います

混み合う原因は単純に人数が多いことだけではなく、中国人観光客の機内への荷物の持ち込みに関するトラブルも影響しているとのこと。

機内への持ち込み可能な荷物の重量をオーバーしたり、機内への持ち込みが制限されている液体物を持ち込むなどして検査に時間がかかり、ただでさえ混雑している空港がさらに混雑することになります。

 

 

この期間中(10月1日〜7日)に飛行機でどこかに出かけるという人はこのことに気をつけて、余裕を持って行動するようにしたほうがいいでしょう。

 

 

Sponsored Links

関連記事

B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?

B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1

記事を読む

春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?

3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす

記事を読む

梅雨の由来とは?もともとはカビを意味する「黴雨(ばいう)」だった?

毎年6月頃になると頻繁に雨が降る時期である梅雨がやってきますが、その由来とは何なのでしょう?

記事を読む

三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?

1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

日本人なら知っておくべき!5月3日の憲法記念日の詳細とその歴史について

5月3日は何の日でしょうか? そう、憲法記念日です。 日本人なら知っておくべき祝

記事を読む

【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?

2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり

記事を読む

節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても

2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や

記事を読む

手当ての言葉の由来からわかる人間の身体の不思議な力とは?

ケガをしたときに手当てをするという言葉を使うと思いますが、この手当てをするという言葉の由来は人間

記事を読む

5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?

5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑