花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

「花火の日」は5月28日8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

それぞれの由来についても気になったので、詳しくまとめてみました。

sponsored link

5月28日の花火の日とは?

5月28日の花火の日は1733年に両国川開きの花火が打ち上げられたことを記念した日となっています。

当時は大飢饉が発生したうえにコレラが流行しただめ多くの死者が出たため、この犠牲者の慰霊を兼ねて旧暦5月28日(現在の7月9日)に花火が打ち上げられたとのこと。これが現在の花火大会の起源と言われています。

やがて庶民の楽しみとして定着するようになり、花火師の屋号である「玉屋」と「鍵屋」が競い合うようになりました。花火見物でおなじみの「たまや〜」や「かぎや〜」の掛け声はこれが由来となっているようです。

 

8月1日の花火の日とは?

8月1日の花火の日は戦後の1948年8月1日に花火が解禁された記念1955年8月1日に起きた東京本所厩橋での大規模な花火爆発事故の追悼世界最大ともいわれる教祖祭PL花火芸術の開催日である8月1日の記念を兼ねて1967年に制定されました。

教祖祭PL花火芸術は1953年から始まり、毎年8月1日に行われる花火大会で、打上数は2万発(当初は10万〜12万発であったものの数え方が現在の丸玉の数ではなかった。規模は同じ)という非常に大規模な花火大会となっています。

 

なぜ花火の日が2つある?

ではなぜ「花火の日」が5月28日と8月1日の2つあるのでしょう。

調べてみたところ、詳細な理由はわかりませんでした^^;

 

ただ、5月28日の花火の日はもともと「両国川開きの日」であり、当初はこの日に花火が打ち上げられていたことからいつしか一般的に「花火の日」として定着するようになったのではと思われます。

対して8月1日の花火の日は理由がはっきりしていて、1967年に制定されたものであるとのことからこちらが正式な「花火の日」なのではと思われます。

 

つまりは正式に制定されているのは8月1日の「花火の日」だけであるものの、いつのまにか多くの人に定着した5月28日の「花火の日」が混同してしまって花火の日が2つ存在することになったのではと個人的には思います。

まあどちらにせよ、それぞれが花火の日らしい理由があるので、どちらも花火の日でもいいとは思いますが笑

 

 

Sponsored Links

関連記事

スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?

皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと

記事を読む

春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?

3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす

記事を読む

昭和の日の名前の由来は?みどりの日から変わった理由とは?

4月29日は「昭和の日」ですが、この日はわりと最近まで「みどりの日」という名前でした。 今

記事を読む

4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など

4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や

記事を読む

【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?

今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連

記事を読む

6月1日は写真の日!日本で最初に撮られた写真とは?

6月1日は「写真の日」なのだそうですが、その理由や由来はなんなのでしょう。 日本で最初に撮

記事を読む

意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット

スーパーやコンビニなどで普通に売られているガムですが、意外なまでにいろいろな良い効果があるよ

記事を読む

ホワイトデーの名前の由来や起源とは?欧米ではやらない?

3月14日はホワイトデーですが、いったいこの名前の由来とは何なのでしょう? その起源なども

記事を読む

午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?

時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること

記事を読む

小寒、寒の入りの意味、違いとは?期間はどれくらい?

1月になると小寒、寒の入りという言葉が使われますが、このそれぞれの意味って何なんでしょう?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑