今夜見れる!2017年こと座流星群の観測できる地域はどこ?
公開日:
:
豆知識
今夜は4月こと座流星群がピークを迎えますが、見れる地域はどこなのでしょう?
気になったので調べてみました^_^
見れる地域はどこ?
ウェザーニュースによれば
西〜東日本の広いエリアで観測できるとのこと。関東周辺は夜はにわか雨の可能性がありますが、深夜や未明などの遅い時間になれば雲が南へ移動し、見られる可能性が高まるそうです。
北日本は低気圧の影響を受けて雲が多いため観測には厳しい条件となる模様。
沖縄は前線の影響で雨が降ったり止んだりし、こちらも観測には厳しいようです。
今年のこと座流星群はピークとなる時間が4月22日23時〜23日明け方で、月明かりが少ないため観測条件は好条件となっています。
これに加えて今年は全体的に天気が良い地域が多いので、まさに流星群の観測には最適な条件と言えるかもしれません。
2017年こと座流星群の詳細や次はいつ見れるかに関しては以下の記事を参考にどうぞ。
http://smoworld.net/mametisiki-2276
関連記事
-
-
6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など
6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ
-
-
5月21日は探偵の日!その由来は?そもそも探偵ってどんな仕事をしているの?
5月21日は「探偵の日」です。 その由来とは一体何なのでしょう。 そもそも探偵ってど
-
-
スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと
-
-
勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について
11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する
-
-
流星群は意外と頻繁に見れる?主な流星群が見れる時期や肉眼で見るときのコツなどについて
流れ星ってあまり見かけることのないイメージだとは思いますが、実は意外と頻繁に見ることができること
-
-
6月1日はチューインガムの日!その由来や意味とは?
6月1日はチューインガムの日ですが、なぜこの日なのでしょう? その由来や意味などが気になっ
-
-
日本のハロウィンの発祥は東京ディズニーランド?その理由や有名なハロウィンイベントについても
日本ではすっかり定番イベントとなったハロウィンですが、実は日本でのハロウィンイベントは東京ディズ
-
-
父の日は海外だといつある?そのユニークな由来とは?
父の日は日本では毎年6月の第3日曜日にありますが、海外はどうなのでしょう? その由来や日付
-
-
端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など
端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい
-
-
セレブな国モナコが世界で最も治安の良い国と言われる理由とは?
モナコはF1のモナコ・グランプリや伝説の女優グレース・ケリーが公妃となったことなどで知られて