八十八夜はいつ?その意味や由来とは?
公開日:
:
豆知識
この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう?
今回はその詳細とともに意味や由来などについてもまとめてみました^_^
八十八夜とは?
八十八夜(はちじゅうはちや)とは、立春から88日目の日のことを言います。
季節の変化の目安となる日の一つで、春から夏に移る節目の日とも言われています。
その日付は平年なら5月2日、うるう年なら5月1日ですが、立春の変動により5月3日となることもあるようです。
2016年はうるう年なので、今年の八十八夜は5月1日になります。
その意味や由来とは?
ではなぜ八十八夜は立春から88日目なのでしょう?
八十八夜は「八十八夜の泣き霜」という言葉があるように、遅霜が発生する時期で、農業に大きな被害が発生する地方もあるそうです。
そのため農家に対して注意するためにこの八十八夜が作られたと言われています。
この日は茶摘みの最盛期でもあり、この日に摘んだ茶は上質なものとされ、古くから不老長寿の縁起物として重宝されています。
「夏も近づく八十八夜…」と茶摘みを歌う唱歌が有名で、八十八夜はお茶と結びつくことも多いようです。
上質な茶がとれるという八十八夜にお茶を飲んでゆったり過ごすのもいいかもしれませんね^_^
関連記事
-
-
こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?
5月5日といえば、こどもの日ですが、どうして5月5日なんでしょうね。 こどもの日にはこいのぼり
-
-
世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?
世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火
-
-
日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?
日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?
B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1
-
-
2017年の天赦日は6回ある!ただし凶日と重ならないのは3回だけ
最上の吉日と言われる「天赦日」は毎年5〜6回あると言われていますが、2017年は6回あります。
-
-
セレブな国モナコが世界で最も治安の良い国と言われる理由とは?
モナコはF1のモナコ・グランプリや伝説の女優グレース・ケリーが公妃となったことなどで知られて
-
-
6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など
6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ
-
-
【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?
最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし