2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?
公開日:
:
豆知識
母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを贈るのでしょう?
その由来や意味などが気になったので、今年の母の日の日付とともにまとめてみました^_^
母の日とは?
母の日とは母への感謝を表す日のことで、毎年5月の第2日曜日にあります。
2017年の母の日の日付は5月14日となっています。
この母の日は世界各国にあるのですが、多くの国ではこの5月の第2日曜日が母の日となっています。
その理由は母の日の由来にあります。
母の日の由来は?
母の日の起源はアメリカだと言われています。
1907年5月12日にアメリカのフィラデルフィアに住むアンナ・ジャービスという少女が亡き母のために教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈ったことが由来となっています。
この想いに感動した人々が集まり、同教会で母の日が祝われるようになり、やがてそれがアメリカ全土へと広がり、1914年に当時のウィルソン大統領によって5月の第2日曜日を母の日と制定されることになりました。
日本では戦後にアメリカにならって同様の日を母の日とするようになりました。
今では多くの国で5月の第2日曜日が母の日となっているようです。
ある少女の小さな活動がやがて多くの国で母の日として採用されるまでになるのですからすごいですよね^_^
カーネーションを贈る由来
先ほどの由来の話にもありましたが、アンナ・ジャービスは亡き母のために白いカーネーションを贈っています。
これがもともとの由来ですが、その後の活動で白いカーネーションが母の日のシンボルとなり、母の日が制定されたことにより、それが一般的に母の日のプレゼントとして使われるように広まったようです。
ちなみに母の日に贈るカーネーションの色は赤が一般的です。
赤いカーネーションには「母への愛」という花言葉があり、まさに母の日にぴったりな色なのです。
他のカーネーションの色の花言葉は以下の通りです。
ピンク:熱愛、女性の愛
白:純粋な愛、私の愛は生きています
紫:誇り、気品
黄色:軽蔑
驚きなのが黄色いカーネーションの花言葉で、なんと「軽蔑」という意味があるそうです^^;
これはよほど黄色が好きな人でないかぎり渡すのは辞めたほうがいいかもしれませんね。
以上、母の日の意味、カーネーションをあげる由来についてでした^_^
関連記事
-
-
梅雨の由来とは?もともとはカビを意味する「黴雨(ばいう)」だった?
毎年6月頃になると頻繁に雨が降る時期である梅雨がやってきますが、その由来とは何なのでしょう?
-
-
大晦日(おおみそか)の名前の由来とは?おおつごもりとも読む?晦の意味についても
今年もまもなく終わり大晦日(おおみそか)を迎えますが、大晦日の名前の由来とは何なのでしょうか?
-
-
【驚愕画像】世界一威力が大きい爆弾「ツァーリ・ボンバ」がもし東京に落ちたら…
歴史上最大の威力をもつと言われる爆弾に「ツァーリ・ボンバ」というものがありますが、その規模は広島に落
-
-
【画像あり】月の裏側が地球から見られない本当の理由とは?裏側の模様はどうなっている?
フジテレビの「世界の何だコレ!? ミステリー」で、月の裏側が地球から見れない理由を「月が自転して
-
-
5月21日は探偵の日!その由来は?そもそも探偵ってどんな仕事をしているの?
5月21日は「探偵の日」です。 その由来とは一体何なのでしょう。 そもそも探偵ってど
-
-
ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても
10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、 その名前の由来や仮装する意味などが気に
-
-
黄砂とはどんな現象?人体への影響や発生時期などについて
最近、テレビなどで黄砂という現象をよく見かけますが、これはどういった現象なのでしょう。 今
-
-
6月22日はかにの日!その由来や意味とは?
6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの
-
-
6月19日はベースボール記念日!世界で最初に野球の試合が始まった日!?
6月19日はベースボール記念日なのだそうですが、なんでもこの日は世界で最初に野球の試合が始ま
-
-
2017年の一粒万倍日はいつある?真に効果を発揮する日は?
一粒万倍日は何かを始めるのに良い日とされる吉日ですが、2017年はいつあるのでしょう。 ま