知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

kick

けりをつける」という言葉がありますよね?

これは決着をつける、物事を終わらせるなどという意味ですが、この言葉の由来って何か知っていますか?

この言葉の由来を調べてみたのですが、けっこう意外なものでした。

 

今回はこの由来について解説していきます。

sponsored link

「けりをつける」の意味

「けりをつける」の意味は正しくは決着が容易でなかった物事に結論を出して終わりにすることです。

たしかに「けりをつける」という言葉は単純に何か物事を終えたときに使うのではなくて、いざこざがあっていろいろと大変なことをやっと終えようとするときに使う言葉ですよね。

 

そう簡単には使わない言葉なはずです笑

 

 

「けりをつける」の由来

では「けりをつける」の由来とは一体何なのでしょう?

 

「けりをつける」の由来とは

相手にけりを入れて勝負をつけたから

 

 

ではなく^^;

和歌や俳句で文末に「〜けり」をつけることが由来しているのです。

 

けっこう意外な由来ですよね笑

 

この「〜けり」という言葉はもともとは古典における助動詞で、「〜だった」という過去の意味や「〜だなあ」という詠嘆の意味があります。

古典の文章では文末に「けり」を付けて終わるものが多かったことから結末を迎えることができたという意味で使われるようになり、けりをつけるという言葉ができたのです。

 

なるほど納得です笑

つまり「けりをつける」の「けり」は足で蹴るほうの意味ではなく、古典の助動詞だったわけですね。

 

今度「けりをつける」の由来を説明するときがあれば、是非今回の内容を活用してみてください^_^

 

Sponsored Links

関連記事

エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ!?その起源とは?

4月1日はエイプリルフールという嘘をついてもいい日というのは広く知られていますが、嘘をついていい

記事を読む

流星群は意外と頻繁に見れる?主な流星群が見れる時期や肉眼で見るときのコツなどについて

流れ星ってあまり見かけることのないイメージだとは思いますが、実は意外と頻繁に見ることができること

記事を読む

2017年の天赦日は6回ある!ただし凶日と重ならないのは3回だけ

最上の吉日と言われる「天赦日」は毎年5〜6回あると言われていますが、2017年は6回あります。

記事を読む

【動画あり】皆既月食とはどんな現象?皆既日食とは少し違う?その詳細や頻度などについて

2015年9月28日はスーパームーンと皆既月食が同時に見られる非常に珍しい現象が起こりますが

記事を読む

11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた

11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以

記事を読む

節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても

2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や

記事を読む

一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど

日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?

記事を読む

ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても

10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、 その名前の由来や仮装する意味などが気に

記事を読む

ムーミンにまつわる怖い都市伝説は嘘?本当?実際に検証してみた

ほのぼのとして可愛らしい作品「ムーミン」ですが、実は恐ろしい都市伝説があると言われています。

記事を読む

6月1日は写真の日!日本で最初に撮られた写真とは?

6月1日は「写真の日」なのだそうですが、その理由や由来はなんなのでしょう。 日本で最初に撮

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑