七十二候「霜止苗出」はどう読む?意味や由来、期間など

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

七十二候の一つに「霜止苗出」というものがありますが、これはどう読むのでしょう?

その意味や由来、期間なども気になったので調べてみました。

sponsored link

霜止苗出とは?

霜止苗出とは季節を表す七十二候の一つで「しもやんでなえいづる」と読みます。

 

二十四節気の穀雨(こくう)の次項にあたる季節を表す言葉で、

期間は4月25日から4月29日ごろとなっています。

春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について

 

由来はこの時期は暖かくなり、霜がなくなり、苗がすくすくと育つ頃であることからそう呼ばれています。

農家にとっては田植えの準備をするのに最適な時期で、農業が盛んになる時期でもあります。

旬な食べ物としてたけのこやへびいちご、アジ、よもぎ、新ごぼう、ヤリイカ、さざえなどがあります。

 

本格的に農業が始まる時期、農家の人たちに感謝をこめて普段食べているお米などをいただくといいかもしれませんね^_^

 

Sponsored Links

関連記事

父の日は海外だといつある?そのユニークな由来とは?

父の日は日本では毎年6月の第3日曜日にありますが、海外はどうなのでしょう? その由来や日付

記事を読む

3月27日はさくらの日!なんとも微妙なその由来とは?

みなさんは3月27日が「さくらの日」と呼ばれていることはご存知でしょうか? この時期は

記事を読む

6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?

6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の

記事を読む

2017年こと座流星群の見える方角や時間帯は?次はいつ見れる?

4月になると見ることができる「4月こと座流星群」というのがありますが、2017年は具体的にど

記事を読む

2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?

母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを

記事を読む

老人の日と敬老の日の違いとは?もともと一つだけだった?

9月には老人の日と敬老の日がありますが、この2つの違いとはなんでしょうか? 今回はこの

記事を読む

昭和の日の名前の由来は?みどりの日から変わった理由とは?

4月29日は「昭和の日」ですが、この日はわりと最近まで「みどりの日」という名前でした。 今

記事を読む

春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?

3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす

記事を読む

今夜のふたご座流星群が見れる地域はどこ?見れない人も配信動画で確認できる「流星見えるかなマップ」が便利!

今夜は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群があり、今年は前後10年で最高条件とも言われています

記事を読む

エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ!?その起源とは?

4月1日はエイプリルフールという嘘をついてもいい日というのは広く知られていますが、嘘をついていい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑