黄砂とはどんな現象?人体への影響や発生時期などについて

公開日: : 最終更新日:2017/05/08 豆知識

kousa-1

最近、テレビなどで黄砂という現象をよく見かけますが、これはどういった現象なのでしょう。

今回は人体への影響や発生時期などの詳細についてまとめてみました。

sponsored link

黄砂とは?

kousa-2

黄砂(おうさ、こうさ)とは、中国大陸のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠、黄土高原などの砂が舞い上がり、偏西風などの影響により東アジアに飛来する現象です。

黄砂は、飛来した地域に様々な被害を与えるだけでなく、地球全体の気候にも影響をおよぼすとされています。

いままでこの現象は自然現象だと言われてきましたが、近年その頻度や被害が拡大していることから人為的な影響も受けていると言われます。

 

発生時期は?

日本で黄砂が発生する時期は、春頃が最も多いです。

特に2月から5月の間は年間の約90%が集中しており、黄砂に気をつけるべき時期でもあります。

春に多い理由は春になると偏西風が強まり、風が強い日が増えるためだと考えられています。

逆に7月から9月の夏の時期は全くと言っていいほど観測されず、黄砂の心配はほとんどなさそうです。

 

人体への影響は?

黄砂は石英や長石、雲母などの鉱物が混ざった鉱物粒子であり、スギ花粉の30μmよりも小さい4μmほどの大きさで、体内に入ると様々な影響があります。

その主な影響は以下の通りです。

  • ぜんそくなどの呼吸器疾患
  • 結膜炎などの眼科症状
  • 心臓や脳の循環器疾患
  • アレルギー症状

などが起こると言われています。

また、人体以外の被害として洗濯物や車が汚れる見通しや日照りが悪くなるなどの被害もあります。

 

対策方法は?

黄砂の対策方法は主に以下の通りになります。

  • 外出をひかえる
  • マスクやメガネを着ける
  • 空気清浄機を使用する
  • 洗濯物を外で干すのはひかえる

などがあります。

マスクに関しては黄砂の4μmよりも小さい2.5μmのPM2.5に対応したマスクを着用すると効果的でしょう。

黄砂が起こると洗濯物も汚れることから洗濯物を干すのもひかえたほうがいいでしょう。

 

近年、黄砂による被害が増えていることからも、今のうちにしっかり対策をしておいたほうがいいのかもしれませんね。

ぜひ参考にしてみてください^_^

 

>>「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など

 

Sponsored Links

関連記事

夏の用語 夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜の違いや定義は?人体への影響についても

夏になるとよく聞く、夏日や真夏日、猛暑日などの用語の違いや定義とは一体何でしょう。 気温の

記事を読む

オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて

今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるので

記事を読む

スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?

皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと

記事を読む

しぶんぎ座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯について

1月4日はしぶんぎ座流星群が見えるとのことですが、しぶんぎ座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょ

記事を読む

ムーミンにまつわる怖い都市伝説は嘘?本当?実際に検証してみた

ほのぼのとして可愛らしい作品「ムーミン」ですが、実は恐ろしい都市伝説があると言われています。

記事を読む

T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?

T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく

記事を読む

日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?

日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化

記事を読む

2017年のゴールデンウィークの連休は何日間?次の連休はいつある?

2017年のゴールデンウィークが何日間あるか、次の連休はいつあるのか気になったので調べてみま

記事を読む

梅雨の由来とは?もともとはカビを意味する「黴雨(ばいう)」だった?

毎年6月頃になると頻繁に雨が降る時期である梅雨がやってきますが、その由来とは何なのでしょう?

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

Comment

  1. ぐりーん より:

    いろんな面でやっかいですね
    マスクはもちろん
    外出のときには黄砂がある時期やウィルスとかにも
    全身バリアできるものができれたらいいのに

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑