年に5〜6回のとても縁起がいい「天赦日」とは?2016年はいつある?
公開日:
:
豆知識
みなさんは「天赦日」という日をごぞんじでしょうか?
なんでもこの日は年に5〜6回しかなく、とても縁起がいい日なのだそうです。
今回はこの「天赦日」の詳細や2016年はいつあるのかなどについてまとめてみました^_^
天赦日とは?
天赦日とは日本の暦の上で最上の大吉日とされる日で、年に5〜6回しかないとても貴重で縁起の良い日となっています。天赦日は「てんしゃにち」、または「てんしゃび」と読みます。
この天赦日は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされていて、何か新しいことを始めるときに適した日となっています。
2016年はいつある?
天赦日は季節と日の干支で決まります。
2016年の場合ですと、
2月26日(金)
4月26日(火)
5月12日(木)
7月11日(月)
9月23日(金)
12月8日(木)
となっています。
天赦日にするといいこととは?
天赦日は何か新しいことを始めるのに適している日ですが、具体的には以下のようなことが適しています。
- 結婚・入籍
- 引っ越し
- 開業
- 財布の新調
- 今までためらっていたことなどに挑戦する
結婚や開業などの新しいことなどの他にも、財布の新調をすると良い日でもあるそうなのです。この日に財布を新しくすると幸運が長続きするとも言われています。
他にも今までためらっていたこと、例えば好きな人への告白などにも向いているようです^_^
天赦日にしてはいけないこととは?
天赦日は神が万物の罪をゆるす日とされていますが、以下のことはしてはいけません。
- 犯罪
- ギャンブル
- 危険なこと
犯罪はこの日に限らずしてはいけないことです。当たり前のことですが、誤解のないよう注意しましょう。
また、天赦日に宝くじを買うと良いという話もありますが、天赦日はみな平等なので、一握りの人しか勝つことができないギャンブルなどはむしろ天赦日は向いていないと言えます。
いずれにせよ、天赦日だからといってこういった危険なことはしないほうが身のためでしょう。
年に数回しかない貴重な天赦日が来たときは、何か新しいことへの挑戦や新しい財布を買うなどするといいことが起こるかもしれませんので、この機会を逃さずにいろいろやってみるのもいいでしょう^_^
関連記事
-
-
4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など
4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や
-
-
最も複雑な漢字の画数は84画!?その読み方や意味、由来について解説!
みなさんは最も複雑な漢字をご存知でしょうか? この漢字は最も複雑だというだけあって画数がなんと
-
-
「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など
「黄砂」は毎年2月〜5月頃にかけて頻繁に発生しますが、同時に注意しなければならないのは「PM
-
-
3月29日はマリモの日!お土産マリモは人の手で作られている!?
本日3月29日は「マリモの日」と呼ばれているのですが、マリモに関する意外な情報が判明したので
-
-
ムーミンにまつわる怖い都市伝説は嘘?本当?実際に検証してみた
ほのぼのとして可愛らしい作品「ムーミン」ですが、実は恐ろしい都市伝説があると言われています。
-
-
大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?
海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります
-
-
午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?
時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること
-
-
4月こと座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて
4月には4月こと座流星群というのがありますが、具体的にどの時間帯、方角に見れるのでしょう? 今
-
-
2017年の天赦日は6回ある!ただし凶日と重ならないのは3回だけ
最上の吉日と言われる「天赦日」は毎年5〜6回あると言われていますが、2017年は6回あります。
-
-
黄砂とはどんな現象?人体への影響や発生時期などについて
最近、テレビなどで黄砂という現象をよく見かけますが、これはどういった現象なのでしょう。 今