2017年の一粒万倍日はいつある?真に効果を発揮する日は?

公開日: : 豆知識

一粒万倍日は何かを始めるのに良い日とされる吉日ですが、2017年はいつあるのでしょう。

また、その中でも打ち消しの凶日と重ならず、真に効果を発揮できる日というのも気になったので詳しくまとめてみました。

sponsored link

一粒万倍日とは?

一粒万倍日(いちりょうまんばいび)とは一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、何か新しいことを始めるにはとても良い吉日となっています。

詳しい意味やその決め方などは以下の記事にてまとめています。

>>>一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど

 

2017年の一粒万倍日はいつ?

2017年の一粒万倍日は全部で58回あります。

意外と結構な頻度でありますが、それは二十四節気と日の十二支で条件に合う日で決まっているからです。詳しくは上の記事から参考にどうぞ。

その一覧が以下の通りです。

1月

  • 1月1日(日)
  • 1月13日(金)
  • 1月16日(月)
  • 1月25日(水)
  • 1月28日(土)

2月

  • 2月7日(火)
  • 2月12日(日)
  • 2月19日(日)
  • 2月24日(金)

3月

  • 3月3日(金)
  • 3月11日(土)
  • 3月16日(木)
  • 3月23日(木)
  • 3月28日(火)

4月

  • 4月7日(金)
  • 4月10日(月)
  • 4月19日(水)
  • 4月22日(土)

5月

  • 5月1日(月)
  • 5月4日(木)
  • 5月5日(金)
  • 5月16日(火)
  • 5月17日(水)
  • 5月28日(日)
  • 5月29日(月)

6月

  • 6月11日(日)
  • 6月12日(月)
  • 6月23日(金)
  • 6月24日(土)

7月

  • 7月5日(水)
  • 7月6日(木)
  • 7月9日(日)
  • 7月18日(火)
  • 7月21日(金)
  • 7月30日(日)

8月

  • 8月2日(水)
  • 8月17日(木)
  • 8月29日(火)

9月

  • 9月13日(水)
  • 9月18日(月)
  • 9月25日(月)
  • 9月30日(土)

10月

  • 10月7日(土)
  • 10月10日(火)
  • 10月13日(金)
  • 10月22日(日)
  • 10月25日(水)

11月

  • 11月3日(金)
  • 11月6日(月)
  • 11月7日(火)
  • 11月18日(土)
  • 11月19日(日)
  • 11月30日(木)

12月

  • 12月1日(金)
  • 12月14日(木)
  • 12月15日(金)
  • 12月26日(火)
  • 12月27日(水)

 

真に効果を発揮する日は?

何か新しいことを始めるのには良い日とされる一粒万倍日の日ですが、中にはこれを打ち消すほどマイナスの効果を持つ凶日と重なる日というのがあります。

具体的には「不成就日」、「受死日」、「十死日」、「仏滅」などの凶日がそれにあたります。意味はそれぞれ

不成就日:何事もうまくいかないとされる凶日

受死日:他の暦は一切見る必要がないほどの最悪の大凶日

十死日:受死日に次ぐ凶日で、全てのことが凶とされる日

仏滅:仏も滅する日で、万事に凶だとする日

となっています。

この他にも祝い事は凶とされる「赤口」や吉事を行うことは凶とされる「凶会日」、引越し、婚礼などが凶とされる「往亡日」などの凶日も一部効果を打ち消します。

 

 

これらを完全に除外した真に効果を発揮する一粒万倍日が以下のようになります。

  • 1月13日(金)
  • 2月19日(日)
  • 3月11日(土)
  • 3月16日(木)
  • 4月19日(水)
  • 5月17日(水)
  • 5月29日(月)
  • 6月24日(土)◎一粒万倍日、大安、天恩日、大明日、凶日なし
  • 7月9日(日)
  • 7月21日(金)
  • 8月17日(木)
  • 9月13日(水)
  • 10月13日(金)
  • 10月22日(日)
  • 11月19日(日)◎一粒万倍日、大安、天恩日、大明日、凶日なし
  • 12月1日(金)

全部で16回とだいぶ少なくなりました^^;

真に効果を発揮する日はだいたい月に1〜2回ある程度のようです。

この中でも特に良いのは6月24日(土)11月19日(日)で、「一粒万倍日」のほかに大吉日の「大安」、新しいことを始めるのに良い「大明日」、吉事において大吉とされる「天恩日」が重なっている上に凶日が全くないという超大吉日となっています。

 

一粒万倍日の恩恵を最大限受けたいのであれば、この日を狙って何か新しいことなどにチャレンジしてみたりすると良いと思います^_^

ぜひ参考にどうぞ。

 

Sponsored Links

関連記事

自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?

2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「

記事を読む

年賀状を出す意味って何?現代は出す必要がない?

毎年年末になると用意しなければならないのが、年賀状ですが、そもそも年賀状ってどうして出すのでしょう?

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

「ピンクムーン」とは?ピンクの月が見えるわけではない?

※画像は加工したものです 4月22日の夜は「ピンクムーン」が見えるとのことですが、ピンクムーン

記事を読む

知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる

知っておいて損はない雑学! 雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。

記事を読む

一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど

日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?

記事を読む

三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?

1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの

記事を読む

立冬はいつある?日付はどのようにして決まる?意味や名前の由来なども

「立冬」という言葉がありますが、これはいつあるのかご存知でしょうか? その日付は毎年変わる

記事を読む

5月6日のみずがめ座η(エータ)流星群を肉眼で見るコツについて

ゴールデンウィークの期間中である5月6日(土)には「みずがめ座η(エータ)流星群」がありますが、

記事を読む

5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?

ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑