2017年の一粒万倍日はいつある?真に効果を発揮する日は?
公開日:
:
豆知識
一粒万倍日は何かを始めるのに良い日とされる吉日ですが、2017年はいつあるのでしょう。
また、その中でも打ち消しの凶日と重ならず、真に効果を発揮できる日というのも気になったので詳しくまとめてみました。
一粒万倍日とは?
一粒万倍日(いちりょうまんばいび)とは一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、何か新しいことを始めるにはとても良い吉日となっています。
詳しい意味やその決め方などは以下の記事にてまとめています。
>>>一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど
2017年の一粒万倍日はいつ?
2017年の一粒万倍日は全部で58回あります。
意外と結構な頻度でありますが、それは二十四節気と日の十二支で条件に合う日で決まっているからです。詳しくは上の記事から参考にどうぞ。
その一覧が以下の通りです。
1月
- 1月1日(日)
- 1月13日(金)
- 1月16日(月)
- 1月25日(水)
- 1月28日(土)
2月
- 2月7日(火)
- 2月12日(日)
- 2月19日(日)
- 2月24日(金)
3月
- 3月3日(金)
- 3月11日(土)
- 3月16日(木)
- 3月23日(木)
- 3月28日(火)
4月
- 4月7日(金)
- 4月10日(月)
- 4月19日(水)
- 4月22日(土)
5月
- 5月1日(月)
- 5月4日(木)
- 5月5日(金)
- 5月16日(火)
- 5月17日(水)
- 5月28日(日)
- 5月29日(月)
6月
- 6月11日(日)
- 6月12日(月)
- 6月23日(金)
- 6月24日(土)
7月
- 7月5日(水)
- 7月6日(木)
- 7月9日(日)
- 7月18日(火)
- 7月21日(金)
- 7月30日(日)
8月
- 8月2日(水)
- 8月17日(木)
- 8月29日(火)
9月
- 9月13日(水)
- 9月18日(月)
- 9月25日(月)
- 9月30日(土)
10月
- 10月7日(土)
- 10月10日(火)
- 10月13日(金)
- 10月22日(日)
- 10月25日(水)
11月
- 11月3日(金)
- 11月6日(月)
- 11月7日(火)
- 11月18日(土)
- 11月19日(日)
- 11月30日(木)
12月
- 12月1日(金)
- 12月14日(木)
- 12月15日(金)
- 12月26日(火)
- 12月27日(水)
真に効果を発揮する日は?
何か新しいことを始めるのには良い日とされる一粒万倍日の日ですが、中にはこれを打ち消すほどマイナスの効果を持つ凶日と重なる日というのがあります。
具体的には「不成就日」、「受死日」、「十死日」、「仏滅」などの凶日がそれにあたります。意味はそれぞれ
不成就日:何事もうまくいかないとされる凶日
受死日:他の暦は一切見る必要がないほどの最悪の大凶日
十死日:受死日に次ぐ凶日で、全てのことが凶とされる日
仏滅:仏も滅する日で、万事に凶だとする日
となっています。
この他にも祝い事は凶とされる「赤口」や吉事を行うことは凶とされる「凶会日」、引越し、婚礼などが凶とされる「往亡日」などの凶日も一部効果を打ち消します。
これらを完全に除外した真に効果を発揮する一粒万倍日が以下のようになります。
- 1月13日(金)
- 2月19日(日)
- 3月11日(土)
- 3月16日(木)
- 4月19日(水)
- 5月17日(水)
- 5月29日(月)
- 6月24日(土)◎一粒万倍日、大安、天恩日、大明日、凶日なし
- 7月9日(日)
- 7月21日(金)
- 8月17日(木)
- 9月13日(水)
- 10月13日(金)
- 10月22日(日)
- 11月19日(日)◎一粒万倍日、大安、天恩日、大明日、凶日なし
- 12月1日(金)
全部で16回とだいぶ少なくなりました^^;
真に効果を発揮する日はだいたい月に1〜2回ある程度のようです。
この中でも特に良いのは6月24日(土)と11月19日(日)で、「一粒万倍日」のほかに大吉日の「大安」、新しいことを始めるのに良い「大明日」、吉事において大吉とされる「天恩日」が重なっている上に凶日が全くないという超大吉日となっています。
一粒万倍日の恩恵を最大限受けたいのであれば、この日を狙って何か新しいことなどにチャレンジしてみたりすると良いと思います^_^
ぜひ参考にどうぞ。
関連記事
-
-
こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?
5月5日といえば、こどもの日ですが、どうして5月5日なんでしょうね。 こどもの日にはこいのぼり
-
-
自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?
2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「
-
-
6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など
6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ
-
-
最も複雑な漢字の画数は84画!?その読み方や意味、由来について解説!
みなさんは最も複雑な漢字をご存知でしょうか? この漢字は最も複雑だというだけあって画数がなんと
-
-
元旦と元日は意味が違う?正月の期間はいつまで?
年が明けた最初の日のことを言うとき、「元旦」や「元日」という言葉を使うと思いますが、この2つの言
-
-
2017年のゴールデンウィークの連休は何日間?次の連休はいつある?
2017年のゴールデンウィークが何日間あるか、次の連休はいつあるのか気になったので調べてみま
-
-
4月20日はマリファナデー!?その由来や世界各地で合法化されている理由とは?
4月20日はなんとアメリカやカナダなどで日本では違法な大麻を摂取し、祝う「マリファナデー」と
-
-
「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など
「黄砂」は毎年2月〜5月頃にかけて頻繁に発生しますが、同時に注意しなければならないのは「PM
-
-
クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても
いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「
-
-
ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても
10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、 その名前の由来や仮装する意味などが気に