「ピンクムーン」とは?ピンクの月が見えるわけではない?
公開日:
:
最終更新日:2017/06/09
豆知識
※画像は加工したものです
4月22日の夜は「ピンクムーン」が見えるとのことですが、ピンクムーンとは一体どのような月のことなのでしょう。
今回はその詳細についてまとめてみました。
ピンクムーンとは?
ピンクムーンとは名前から誤解されがちですが、ピンクに見える月ではなく、4月の満月のことを指すそうです。
ピンクムーンという名前はアメリカNBC5の主任気象学者David Finfrock氏いわく、アメリカ・インディアンのアルゴンキン族によって名付けられたものとのことです。
その民族によってただ4月の月がピンクムーンと名付けられただけなので、実際にみえる月はピンク色というわけではなく、ただの満月ということになります。
今年は特別なピンクムーン
では、今回のピンクムーンはただの満月なのかと言いますと、そういうわけではないようです。
2016年のピンクムーンは、今年最も小さい月とのことなのです。
今月の月は月の軌道上で地球から最も離れた点にあり、通常よりも小さく見えるそうなのです。
そのため今回のピンクムーンに限ってはいつもと違う特別な月ということになります。
4月こと座流星群も見れるかも!
今夜は特別なピンクムーンだけではありません。
なんと4月こと座流星群も見られるかもしれません。
国立天文台によりますと今年の4月こと座流星群は4月22日の午後11頃から見頃を迎えるとのことで、運が良ければピンクムーンと同時に見ることができるかもしれません。
こんな機会はなかなかないので、今日は空を見上げてみるといいかもしれませんね^_^
4月こと座流星群の詳細は以下の記事を参考にどうぞ。
4月こと座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて
関連記事
-
-
3月29日はマリモの日!お土産マリモは人の手で作られている!?
本日3月29日は「マリモの日」と呼ばれているのですが、マリモに関する意外な情報が判明したので
-
-
5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども
5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!
-
-
お彼岸の意味、由来って何?日付はどう決まるの?
日本では毎年「お彼岸(おひがん)」というものがありますが、この意味や由来とはいったいどのよう
-
-
梅雨の由来とは?もともとはカビを意味する「黴雨(ばいう)」だった?
毎年6月頃になると頻繁に雨が降る時期である梅雨がやってきますが、その由来とは何なのでしょう?
-
-
裕福なほど値は低い?「エンゲル係数」の求め方とその詳細について
近年、日本の家計における「エンゲル係数」が上昇していることで問題となっているようですが、そもそも
-
-
4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など
4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や
-
-
【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?
今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の
-
-
B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?
B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1
-
-
意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット
スーパーやコンビニなどで普通に売られているガムですが、意外なまでにいろいろな良い効果があるよ