2017年の天赦日は6回ある!ただし凶日と重ならないのは3回だけ
公開日:
:
豆知識
最上の吉日と言われる「天赦日」は毎年5〜6回あると言われていますが、2017年は6回あります。
しかし2017年はなんと3回も最悪の凶日「不成就日」と重なっている日があり、実質残りの3回だけしかその恩恵を受けることができないと言われています。
今回はその詳細な日付や具体的にどの日が最高の天赦日なのかについてまとめてみました。
天赦日とは?
天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)は百神が天に昇り、天が万物の罪を許す日と言われ、日本の暦の上で最上の大吉日とされる日となっています。
年に5〜6回しかないとても縁起が良い日でこの日にやることは何事もうまくいくと言われています。
この日には何か新しいことをやるのが良いとされ、結婚や引越し、開業やその他新しいことへの挑戦などを行うのが良いとされています。
2017年の天赦日とその日の暦注は?
今年の天赦日と暦注(吉凶)は以下の通りです。
2月20日(月)
吉日:天赦日
凶日:なし
4月21日(金)
吉日:天赦日
凶日:不成就日、血忌日
5月7日(日)
吉日:天赦日、神吉日
凶日:不成就日
7月6日(木)
吉日:天赦日、一粒万倍日、神吉日
凶日:不成就日
9月18日(月)
吉日:天赦日、一粒万倍日、神吉日
凶日:なし
12月3日(日)
吉日:天赦日、甲子、天恩日、月徳日
凶日:なし
2017年の天赦日で
凶日がないものは
2月20日(月)、9月18日(月)、12月3日(日)
で特に9月18日と12月3日は1粒が万倍になるという意味の大吉日「一粒万倍日」と天の恩恵があるという意味の大吉日「天恩日」が重なっているという最上級レベルの吉日となっています。
逆に凶日があるものは
4月21日(金)、5月7日(日)、7月6日(木)
でいずれも何事もうまくいかないという天赦日を打ち消すほど最悪の凶日「不成就日」と重なっています。この日は天赦日でもその恩恵は得られにくいものと思われます。
天赦日の恩恵を完全に得られるのは残念ながら3回だけのようですが、9月18日や12月3日は凶日が全くない上に他の最高クラスの吉日とも重なっているので、天赦日+αの恩恵が得られる素晴らしい吉日となっています。
ぜひともこの日に新しいことなどに挑戦したりしてみると何か良いことが起こるかもしれませんね^_^
関連記事
-
-
5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?
5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になっ
-
-
2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?
母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の
-
-
11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた
11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以
-
-
2017年4月11日は幸運をもたらす年に一度の「ピンクムーン」が見れる!
今年の4月11日は年に一度しか見ることができない「ピンクムーン」を見ることができます。 幸
-
-
台風◯号の決め方とは?発生するのはいつ頃が多い?
最近しばらく雨が続きますよね〜 台風も発生しているんだとか...
-
-
文化の日ってどんな日?その名前の由来とは?昔は明治節とよばれていた?
11月3日は「文化の日」ですが、この日はいったいどんな日かご存知でしょうか? 今回はこの文
-
-
史上最大のダイヤモンド「カリナン」は3106カラット!?その大きさや使い道とは?
アフリカ南部のボツワナで、史上2番目となる1111カラットのダイヤ原石が発見されましたが、史上最大の
-
-
黄砂とはどんな現象?人体への影響や発生時期などについて
最近、テレビなどで黄砂という現象をよく見かけますが、これはどういった現象なのでしょう。 今
-
-
【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?
最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし