被災地で発症しやすい「たこつぼ心筋症」とは?その症状や原因、予防法について
公開日:
:
健康
熊本地震が発生し、地震による死者だけでなく、災害関連死と呼ばれる間接的な要因での死者も発生していますが、その中に「たこつぼ心筋症」という病気があります。
今回はこの「たこつぼ心筋症」とは何か、その症状や原因、予防法などについてまとめてみました。
たこつぼ心筋症とは?
たこつぼ心筋症とは、心臓の左心室が突然収縮してしまう心疾患のことです。
収縮した時の心臓の形状がたこつぼのようになることから「たこつぼ心筋症」と呼ばれています。
発症者は女性に多く、特に高齢女性に起こりやすい病気となっています。
症状は?
たこつぼ心筋症の主な症状は以下の通りです。
・突然の胸の痛み
・呼吸困難
・全身のだるさ
・動悸
・血圧低下など
特徴として、突然症状が発生するということがあります。
この病気による死亡率は6%程度といわれていますが、大抵の場合、発症後は自然に治癒することも多いそうです。
原因は?
たこつぼ心筋症の主な原因はストレスだと言われています。
避難所では特に周囲に気を使うことが多く、続く余震などへの不安からストレスがたまり、このたこつぼ心筋症が発症しやすいようです。
予防法は?
予防法としてはとにかくストレスをためこまないようにすることだと言えます。
少しでも症状を出たら我慢せずにすぐに医師に診てもらうことも重要です。
周りの人たちともなるべくコミュニケーションをとることで、ストレスの軽減や症状が発生した時の早期発見などにもつながるので、互いに協力しあうことも大事でしょう。
避難所生活はストレスがたまりやすい環境だとは思いますが、こういった災害関連死も防ぐためにも周りの人たちとの協力が重要になってくるでしょう。
関連記事
-
-
健康、美容にいい!?スポーツ選手も取り入れる水素水の驚くべき効果とは?副作用についても
最近スポーツ選手も取り入れている人がいるという水素水ですが、水素水の効果とはいったいどのようなも
-
-
座っているだけで死亡する!?エコノミークラス症候群とは?
皆さんはエコノミークラス症候群という病気をご存知でしょうか? この病気はなんと座ってい
-
-
川島なお美さんが亡くなった原因「肝内胆管がん」とは?かなり進行しないと症状が出ない!?
9月24日、川島なお美さん(53歳)が肝内胆管がんのため亡くなりました。 川島なお美さ
-
-
これはわかりやすい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」とは?詳細なやり方、コツなど
Twitterで漫画家が描いた「肩こりによく効く体操」というのが話題となっていますが、これがとてもわ
-
-
血圧高めの方は「LTP」を含む食品がおすすめ!その効果や主な含有食品などについて
LTPことラクトトリペプチドは、血圧を下げる効果があるとして高血圧の方は注目の成分となっています。
-
-
亀田大毅が引退するきっかけとなった網膜剥離とは?その原因や症状などについて
亀田大毅さんが引退を発表しましたが、その理由は左目の網膜剥離による視力低下によるものとのことでし
-
-
アマニ油の効果がすごすぎる!アレルギーやうつ改善、ダイエット効果も!
最近話題になっているアマニ油の効果がいろいろあってすごかったので、その効果などについて詳しくまと
-
-
便秘解消に!簡単お手軽はちみつアボカドヨーグルトの作り方とその効果について
5月14日に「サタデープラス」ではちみつアボカドヨーグルトが紹介されていたので、その詳しい作
-
-
甘味料ステビアはほんとに安全?避妊に使われていた?その危険性の真相とは
植物由来の甘味料の一つにステビアというものがありますが、砂糖の300倍も甘く、なおかつ低カロリー
-
-
あさイチ放送事故で話題のひよこ豆!実は美肌やストレス軽減、便秘改善など健康効果たっぷりだった
6月5日にNHKの「あさイチ」にてまさかのハプニングが発生し、話題となっていますが、その話題