ホワイトデーにマシュマロをあげるのはよくない?その真実とは?

公開日: : 豆知識

ホワイトデーと言いますと、マシュマロというのはわりと定番なプレゼントではあるのですが、調べてみるとなにやらホワイトデーにマシュマロをあげるのはあまりよくないとの意見が…

その理由について気になったので詳しく調べてみることにしました^_^

sponsored link

ホワイトデーにマシュマロをあげる由来は?

ホワイトデーにマシュマロを上げる由来というのは、もともと1977年に福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が3月14日をマシュマロデーと決めて、マシュマロを売り出したことがきっかけと言われています。

その後、これが全国に広まり、ホワイトデーにあげるプレゼントとしてマシュマロというのがキャンディ、クッキーと並んで定番となったと言われています。

 

マシュマロをあげることの真の意味とは?

そんなマシュマロですが、調べてみるととんでもない意味があることが判明しました。

 

それは…

「あなたが嫌い」

という意味があるというものです^^;

 

そうなった由来は一体なぜなのかと言いますと、

 

もともとマシュマロをホワイトデーの定番プレゼントとして広めた「石村萬盛堂」がマシュマロをあげる意味として

「僕のやさしさを包んで返すよ」

ということで広めたはずだったのですが、

それがいつのまにか

「君の気持ちに応えられないからやさしさで包んで、そのままお返しするよ」

という意味になってしまったそう。

 

これによりマシュマロをあげること=嫌いという意味になってしまったとのことなのです。

しかし、本当の意味としては元祖の「石村萬盛堂」がやさしさを包むという思いが込められていると言っているので、こっちの意味として解釈するのが正しいでしょう。

 

それにしても一体なぜマシュマロをあげることが嫌いになっちゃったんでしょうかね笑

 

Sponsored Links

関連記事

立冬はいつある?日付はどのようにして決まる?意味や名前の由来なども

「立冬」という言葉がありますが、これはいつあるのかご存知でしょうか? その日付は毎年変わる

記事を読む

元旦と元日は意味が違う?正月の期間はいつまで?

年が明けた最初の日のことを言うとき、「元旦」や「元日」という言葉を使うと思いますが、この2つの言

記事を読む

みずがめ座η(エータ)流星群2017!見頃の時間帯や方角、見れる地域など

今年もみずがめ座η(エータ)流星群が見れる時期がやってきましたが、今回の見頃の時間帯や方角、見れる地

記事を読む

老人の日と敬老の日の違いとは?もともと一つだけだった?

9月には老人の日と敬老の日がありますが、この2つの違いとはなんでしょうか? 今回はこの

記事を読む

6月22日はかにの日!その由来や意味とは?

6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの

記事を読む

こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?

5月5日といえば、こどもの日ですが、どうして5月5日なんでしょうね。 こどもの日にはこいのぼり

記事を読む

3月27日はさくらの日!なんとも微妙なその由来とは?

みなさんは3月27日が「さくらの日」と呼ばれていることはご存知でしょうか? この時期は

記事を読む

中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても

今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を

記事を読む

6月19日はベースボール記念日!世界で最初に野球の試合が始まった日!?

6月19日はベースボール記念日なのだそうですが、なんでもこの日は世界で最初に野球の試合が始ま

記事を読む

6月3日はムーミンの日?8月9日もある?その由来や違いは?

出典:http://www.quarter.co.jp/moomin/about/[/captio

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑