世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?
公開日:
:
豆知識
世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか?
山口県の北西部にある火山群のことなのですが、国内どころか地元の人ですら知らない人が多い場所なんだとか。
今回はこの阿武火山群についてまとめてみました。
阿武火山群とは?
阿武火山群とは山口県北西部の萩市、阿武町、山口市に分布する40あまりの火山体のことです。
その中には萩沖島群にある珍しい平らな火山や柱状節理と呼ばれる不思議な地形などがあります。
萩沖島群にある火山は比較的粘り気のある安山岩でできていて、通常ならばドーム状の盛り上がるはずですが、なぜか平らな形状になっています。
これは世界的にもここだけにしか見られないものです。
しかし、その形状のためか地元の人の認知度は少ないようです。
柱状節理と呼ばれる地形は山口県萩市の田万川にあります。
写真を見てみますとまるで人工的に作られたかのように規則的に岩が並べられていますが、全て自然によるものだから驚きです。
阿武火山群の噴火の可能性は?
阿武火山群は活火山となっており、噴火する可能性は考えられます。
ではいつ頃の噴火が予想されるかといいますと、一番最近噴火したのが、1万年前です。そして今後は1200年以内に噴火する可能性があると予想されています。
現時点で、噴火の予兆は全くなく、近いうちに噴火する可能性はほぼないと思われます。
なので、観光する場合は噴火の心配をする必要はなさそうです。
山口県萩市には高杉晋作、伊藤博文らを輩出した松下村塾などの明治日本の産業遺産として世界文化遺産に登録された場所がありますが、自然的にもこのような珍しい場所があります。
山口県に行く機会があればぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
6月18日はおにぎりの日!その由来や意味とは?
6月18日はおにぎりの日だそうですが、その由来や意味とはなんなのでしょう? 気になった
-
-
熊本地震の次は阿蘇山噴火!?カルデラ破局噴火で全国に被害が及ぶ可能性も!?
熊本県で震度7の地震が発生して数日が経ちましたが、いまだに九州では余震が続いている状況です。
-
-
4月20日はマリファナデー!?その由来や世界各地で合法化されている理由とは?
4月20日はなんとアメリカやカナダなどで日本では違法な大麻を摂取し、祝う「マリファナデー」と
-
-
4月22日はアースデイ!その由来や意味、3月21日のアースデイとの違いは?
4月22日は地球環境について考える日というアースデイがありますが、この日の他にも3月21日もアー
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の
-
-
午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?
時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること
-
-
春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?
3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす
-
-
裕福なほど値は低い?「エンゲル係数」の求め方とその詳細について
近年、日本の家計における「エンゲル係数」が上昇していることで問題となっているようですが、そもそも
-
-
オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるので
-
-
小寒、寒の入りの意味、違いとは?期間はどれくらい?
1月になると小寒、寒の入りという言葉が使われますが、このそれぞれの意味って何なんでしょう?