6月14日は韓国では「キスデー」!?由来はバレンタインデーと関係している?
公開日:
:
豆知識
6月14日はお隣韓国では「キスデー」なのだそう!
その由来や意味などについて気になったので調べてみました。
「キスデー」とは?
「キスデー」とは韓国で6月14日に行われる記念日のことで、6月14日までにカップルとなった恋人同士がおおっぴらにキスをしていいとされるなんとも不思議な記念日となっています。
もともとの由来は2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーにあるとされ、韓国ではそれ以降の毎月14日に恋愛に関連した何かしらの記念日が作られています。
今回のキスデーもこれと関連した記念日で、なぜこの日がキスデーになったかの根拠は特に無いものと思われます笑
ちなみに4月14日はブラックデーと呼ばれる記念日で恋人がいない人が黒い服を着る日なのだそう。
>>【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?
不思議ですね。
日本では5月23日がキスの日となっていますが、こちらはちゃんとした根拠があります。
>>5月23日はキスの日!なぜこの日?ラブレターの日でもある?
関連記事
-
-
父の日は海外だといつある?そのユニークな由来とは?
父の日は日本では毎年6月の第3日曜日にありますが、海外はどうなのでしょう? その由来や日付
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
老人の日と敬老の日の違いとは?もともと一つだけだった?
9月には老人の日と敬老の日がありますが、この2つの違いとはなんでしょうか? 今回はこの
-
-
6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など
6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ
-
-
三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?
1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの
-
-
みずがめ座η(エータ)流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて
5月にはみずがめ座η(エータ)流星群というのがあるのですが、具体的にどの時間帯、方角に見えるのでしょ
-
-
4月こと座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて
4月には4月こと座流星群というのがありますが、具体的にどの時間帯、方角に見れるのでしょう? 今
-
-
【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?
今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連
-
-
4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など
4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や
-
-
【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?
最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし