2017年4月11日は幸運をもたらす年に一度の「ピンクムーン」が見れる!

公開日: : 豆知識

今年の4月11日は年に一度しか見ることができない「ピンクムーン」を見ることができます。

幸運をもたらすとも言われるピンクムーンですが、今回はこの詳細についてまとめてみることにしました^_^

sponsored link

ピンクムーンとは?

ピンクムーンとは4月に見れる満月のことで残念ながらピンクの色に見えるわけではありません。

名前はアメリカ・インディアンのアルゴンキン族によって名づけられたとのことですが、その名の由来はピンク色の花が多く咲き始める時期だからだと言われています。

 

幸運をもたらす?

ピンクムーンは一部の宗教において重要な意味を持っています。

例えばユダヤ教では過越祭(すぎこしさい)という儀式的なマッツァーなどのごちそうを食べてお祝いをする祭りやヒンドゥー教ではハヌマーン神の生誕祭であるハヌマーン・ジャヤンティが行われたりします。

ユダヤ教の過越祭はキリスト教で最も重要な祭である復活祭の原型となったとも言われ、宗教的にかなり重要な月であることがわかります。

そんな世界の神々と関連性のあるピンクムーンは見た人に幸運をもたらすと言われ、ピンクムーンという名称からか恋愛運が上がるとも噂されていたりします。

 

2017年のピンクムーンは4月11日の15:08が最大とのことですが、日中で見れないのでその日の夕方ごろに見たほうが良いです。

東京だと20時に東南東の方角に見ることができるそうです。

 

年に一度しかない幸運をもたらすピンクムーン

4月11日の夜はぜひ空を見上げてみてはいかがでしょう。

 

Sponsored Links

関連記事

端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など

端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい

記事を読む

2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?

母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを

記事を読む

6月6日はロールケーキの日!他にも同じ日がある?その由来とは?

6月6日はロールケーキの日だそうですが、その由来とはなんなのでしょう? 他にも同じロールケ

記事を読む

ムーミンにまつわる怖い都市伝説は嘘?本当?実際に検証してみた

ほのぼのとして可愛らしい作品「ムーミン」ですが、実は恐ろしい都市伝説があると言われています。

記事を読む

6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?

6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ

記事を読む

春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について

春になるとだんだん暖かくなってきますが、同時に降水量も梅雨ほどではありませんが若干増えると言われ

記事を読む

【画像あり】月の裏側が地球から見られない本当の理由とは?裏側の模様はどうなっている?

フジテレビの「世界の何だコレ!? ミステリー」で、月の裏側が地球から見れない理由を「月が自転して

記事を読む

日本のハロウィンの発祥は東京ディズニーランド?その理由や有名なハロウィンイベントについても

日本ではすっかり定番イベントとなったハロウィンですが、実は日本でのハロウィンイベントは東京ディズ

記事を読む

中国の祝日「国慶節」は7連休もある!?その由来は?日本への影響とは?

中国の祝日には「国慶節」というものがありますが、この祝日はなんでも中国の祝日ではかなり多い7連休

記事を読む

クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても

いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑