【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?
公開日:
:
豆知識
2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり前のようになっていますが、実はさらに一ヶ月後の4月14日は韓国では「ブラックデー」と呼ばれているそう。
今回はその意味や由来などについて調べてみることにしました。
ブラックデーとは?
炸醬麵(チャジャンミョン)
ブラックデーとは4月14日のことで、韓国発祥の習慣となっています。
バレンタインデーには好きな人にチョコを渡し、ホワイトデーにはそのお返しをするというのが日本では定着していますが、韓国にもバレンタインデーやホワイトデーにプレゼントを渡す習慣があり、その派生として生まれたのがブラックデーであるとのこと。
ブラックデーはバレンタインデーやホワイトデーに贈り物を受け取れなかった人、恋人ができなかった人同氏が黒い服を着て、炸醬麵(チャジャンミョン)という黒い麺を食べたり、コーヒーを飲んだりと黒い飲食物を食べるのだそう。
これにより恋人がいない人同士が一目で分かるためこの日をきっかけに結ばれるカップルも多いんだとか。
その由来は?
ブラックデーの由来は一体何かと言いますと、実はよくわかっていないそう。
ただ、1990年代前半に自然に発生したものとされているのみとなっています。
おそらくは日本発祥のホワイトデーが韓国にも広まり、そのホワイトデーの反対のものとしてブラックデーなるものを作ったことが予想できますね。
実際韓国の人たちは記念日を作るのが好きなようで、毎月14日になんらかの恋愛に関わる記念日が作られています。
その一覧がこちら
1月14日:ダイヤリーデー
恋人同士で新しい1年を綴るための新しい日記を贈りあう日
2月14日:バレンタインデー
恋人や好きな相手にプレゼントを贈る日
3月14日:ホワイトデー
バレンタインデーのお返しをする日
4月14日:ブラックデー
上記の通り
5月14日:ローズ/イエローデー
ローズ:バレンタイン〜ブラックデーの間にカップルになった男女が薔薇を贈りあう日
イエロー:ローズとは反対に恋人ができなかった人が黄色い服を着てカレーライスを食べる日
6月14日:キスデー
この日までにカップルとなった恋人同士がおおっぴらにキスをしていい日
7月14日:シルバーデー
恋人同士で銀製品を贈りあう日
8月14日:グリーンデー
恋人同士で森林浴をする日
9月14日:ミュージック/フォトデー
ミュージック:クラブなどで友人に恋人を紹介する日
フォト:恋人同士で記念写真を撮る日
10月14日:ワインデー
恋人同士で赤ワインを飲む日
11月14日:オレンジ/ムービーデー
オレンジ:恋人同士でオレンジジュースを飲む日
ムービー:恋人同士で映画を見る日
12月14日:ハグデー
恋人同士でハグをする日
意外といろいろありますね。
なんだか後半は無理矢理記念日にした感はありますが^^;
毎月14日に恋愛に関わるイベントがあるのは面白いですね。
全ての記念日をやるのはともかくとしてブラックデーはこれがきっかけで恋人ができることも多いとのことなので、日本でも定着すれば面白そうではありますね。
関連記事
-
-
【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?
今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連
-
-
ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても
10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、 その名前の由来や仮装する意味などが気に
-
-
端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など
端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい
-
-
ホワイトデーにマシュマロをあげるのはよくない?その真実とは?
ホワイトデーと言いますと、マシュマロというのはわりと定番なプレゼントではあるのですが、調べてみる
-
-
6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など
6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ
-
-
みずがめ座η(エータ)流星群2017!見頃の時間帯や方角、見れる地域など
今年もみずがめ座η(エータ)流星群が見れる時期がやってきましたが、今回の見頃の時間帯や方角、見れる地
-
-
お彼岸の意味、由来って何?日付はどう決まるの?
日本では毎年「お彼岸(おひがん)」というものがありますが、この意味や由来とはいったいどのよう
-
-
知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる
知っておいて損はない雑学! 雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。
-
-
5月6日のみずがめ座η(エータ)流星群を肉眼で見るコツについて
ゴールデンウィークの期間中である5月6日(土)には「みずがめ座η(エータ)流星群」がありますが、
-
-
「木枯らし1号」って何?なぜ1号?2号はあるのか?詳しくまとめてみた
毎年この時期になると「木枯らし1号」という言葉を聞きますが、これは一体どういう意味何でしょう?