【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?

公開日: : 豆知識

2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり前のようになっていますが、実はさらに一ヶ月後の4月14日は韓国では「ブラックデー」と呼ばれているそう。

今回はその意味や由来などについて調べてみることにしました。

sponsored link

ブラックデーとは?

炸醬麵(チャジャンミョン)

ブラックデーとは4月14日のことで、韓国発祥の習慣となっています。

バレンタインデーには好きな人にチョコを渡し、ホワイトデーにはそのお返しをするというのが日本では定着していますが、韓国にもバレンタインデーやホワイトデーにプレゼントを渡す習慣があり、その派生として生まれたのがブラックデーであるとのこと。

ブラックデーはバレンタインデーやホワイトデーに贈り物を受け取れなかった人、恋人ができなかった人同氏が黒い服を着て、炸醬麵(チャジャンミョン)という黒い麺を食べたり、コーヒーを飲んだりと黒い飲食物を食べるのだそう。

これにより恋人がいない人同士が一目で分かるためこの日をきっかけに結ばれるカップルも多いんだとか。

 

その由来は?

ブラックデーの由来は一体何かと言いますと、実はよくわかっていないそう。

ただ、1990年代前半に自然に発生したものとされているのみとなっています。

おそらくは日本発祥のホワイトデーが韓国にも広まり、そのホワイトデーの反対のものとしてブラックデーなるものを作ったことが予想できますね。

 

実際韓国の人たちは記念日を作るのが好きなようで、毎月14日になんらかの恋愛に関わる記念日が作られています。

その一覧がこちら

1月14日:ダイヤリーデー

恋人同士で新しい1年を綴るための新しい日記を贈りあう日

2月14日:バレンタインデー

恋人や好きな相手にプレゼントを贈る日

3月14日:ホワイトデー

バレンタインデーのお返しをする日

4月14日:ブラックデー

上記の通り

5月14日:ローズ/イエローデー

ローズ:バレンタイン〜ブラックデーの間にカップルになった男女が薔薇を贈りあう日

イエロー:ローズとは反対に恋人ができなかった人が黄色い服を着てカレーライスを食べる日

6月14日:キスデー

この日までにカップルとなった恋人同士がおおっぴらにキスをしていい日

7月14日:シルバーデー

恋人同士で銀製品を贈りあう日

8月14日:グリーンデー

恋人同士で森林浴をする日

9月14日:ミュージック/フォトデー

ミュージック:クラブなどで友人に恋人を紹介する日

フォト:恋人同士で記念写真を撮る日

10月14日:ワインデー

恋人同士で赤ワインを飲む日

11月14日:オレンジ/ムービーデー

オレンジ:恋人同士でオレンジジュースを飲む日

ムービー:恋人同士で映画を見る日

12月14日:ハグデー

恋人同士でハグをする日

 

意外といろいろありますね。

なんだか後半は無理矢理記念日にした感はありますが^^;

毎月14日に恋愛に関わるイベントがあるのは面白いですね。

全ての記念日をやるのはともかくとしてブラックデーはこれがきっかけで恋人ができることも多いとのことなので、日本でも定着すれば面白そうではありますね。

 

Sponsored Links

関連記事

6月22日はかにの日!その由来や意味とは?

6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの

記事を読む

流星群は意外と頻繁に見れる?主な流星群が見れる時期や肉眼で見るときのコツなどについて

流れ星ってあまり見かけることのないイメージだとは思いますが、実は意外と頻繁に見ることができること

記事を読む

日本人なら知っておくべき!5月3日の憲法記念日の詳細とその歴史について

5月3日は何の日でしょうか? そう、憲法記念日です。 日本人なら知っておくべき祝

記事を読む

エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ!?その起源とは?

4月1日はエイプリルフールという嘘をついてもいい日というのは広く知られていますが、嘘をついていい

記事を読む

節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても

2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や

記事を読む

昭和の日の名前の由来は?みどりの日から変わった理由とは?

4月29日は「昭和の日」ですが、この日はわりと最近まで「みどりの日」という名前でした。 今

記事を読む

シルバーウィークって何?次はいつある?

皆さんはゴールデンウィークならぬシルバーウィークという言葉があるのはご存知でしょうか?

記事を読む

夏の用語 夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜の違いや定義は?人体への影響についても

夏になるとよく聞く、夏日や真夏日、猛暑日などの用語の違いや定義とは一体何でしょう。 気温の

記事を読む

クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても

いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「

記事を読む

6月1日はチューインガムの日!その由来や意味とは?

6月1日はチューインガムの日ですが、なぜこの日なのでしょう? その由来や意味などが気になっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑