今夜のふたご座流星群が見れる地域はどこ?見れない人も配信動画で確認できる「流星見えるかなマップ」が便利!
公開日:
:
豆知識
今夜は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群があり、今年は前後10年で最高条件とも言われていますが、どうも全国的に空模様が怪しいようです^^;
今夜のふたご座流星群は一体どこの地域で見れるのでしょう?
見れる地域はどこ?
今夜のふたご座流星群が見れる地域は14時時点で以上のようになっています。
このマップによれば、北海道や東北北部、近畿辺りで見ることができるようです。
残念ながら関東や九州などの地域では流星群の確認は難しいとのことですが、マップを配信しているサイト「流星見えるかなマップ」では、見れない人のために流星シーンを配信するサービスを行っています。
見ることができない人はそちらから流星を眺めるのもいいかもしれませんね。
ふたご座流星群の詳細や今度はいつ見れるかに関しては以下の記事をどうぞ。
ふたご座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
関連記事
-
-
台風◯号の決め方とは?発生するのはいつ頃が多い?
最近しばらく雨が続きますよね〜 台風も発生しているんだとか...
-
-
サンタクロースの服はなぜ赤い?なぜ靴下にプレゼントを入れるの?
今年もクリスマスがやってきましたが、クリスマスと言えばやっぱりサンタさんですよね。 子ども
-
-
意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット
スーパーやコンビニなどで普通に売られているガムですが、意外なまでにいろいろな良い効果があるよ
-
-
【動画あり】皆既月食とはどんな現象?皆既日食とは少し違う?その詳細や頻度などについて
2015年9月28日はスーパームーンと皆既月食が同時に見られる非常に珍しい現象が起こりますが
-
-
文化の日ってどんな日?その名前の由来とは?昔は明治節とよばれていた?
11月3日は「文化の日」ですが、この日はいったいどんな日かご存知でしょうか? 今回はこの文
-
-
自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?
2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「
-
-
昭和の日の名前の由来は?みどりの日から変わった理由とは?
4月29日は「昭和の日」ですが、この日はわりと最近まで「みどりの日」という名前でした。 今
-
-
【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?
2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり
-
-
日本人なら知っておくべき!5月3日の憲法記念日の詳細とその歴史について
5月3日は何の日でしょうか? そう、憲法記念日です。 日本人なら知っておくべき祝
-
-
4月20日はマリファナデー!?その由来や世界各地で合法化されている理由とは?
4月20日はなんとアメリカやカナダなどで日本では違法な大麻を摂取し、祝う「マリファナデー」と