大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?
公開日:
:
豆知識
海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります。
なんだか面白そうだったので、今回はこのギャップイヤーの詳細やその効果などについてまとめてみました。
ギャップイヤーとは?
ギャップイヤーとは、大学入学前や大学院進学前、就職前などに一定期間の休学期間を設けることができる制度で、この期間中は自由に行動できます。
ギャップイヤーの目的は、大学入学や就職前に普段得られない経験をして、見聞を広めることなどにあるとのこと。
最近、欧米ではこのギャップイヤーを利用する若者が増えているそうです。
ギャップイヤーの効果は?
ではギャップイヤーとはどのような効果があるのでしょう?
ギャップイヤーの間は自由な時間となるわけですが、その多くは世界を旅したり、語学留学したり、ボランティア活動などを行うとのこと。アルバイトをして勉学のための資金を貯める人も多いようです。
このような経験から大学での勉強の目的がより明確になるなどの効果があり、実際、中退率もギャップイヤーを利用していない学生が20%なのに対し、利用した学生は3%と非常に低い結果となっています。
また、優秀な学生ほどギャップイヤーを利用する場合が多いとも言われています。
日本での導入は?
ではこのギャップイヤー制度、日本には導入されないのかと言いますと、実はすでに東京大学で2012年から9月入学に変更することで、約半年間空いた時間を設けるというギャップタームという取り組みが行われています。
まだまだ普及はしていないようですが、これが広まれば、大学入学前や就職前に自由な時間が取れるようになり、より強い目的意識を持った大学生、社会人が増えることが期待できます。
このような制度が日本にあれば、面白くなりそうですが、どうでしょう。
欧米では多くの若者が利用しているようなので、それにならって日本も導入してみてもいいのかもしれませんね^_^
関連記事
-
-
5月21日は探偵の日!その由来は?そもそも探偵ってどんな仕事をしているの?
5月21日は「探偵の日」です。 その由来とは一体何なのでしょう。 そもそも探偵ってど
-
-
日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?
日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化
-
-
2017年4月21日は最上の吉日「天赦日」の日!しかし今回は注意点も
2017年4月21日は年に5〜6回しかない最上の吉日である「天赦日」があります。 この
-
-
6月14日は韓国では「キスデー」!?由来はバレンタインデーと関係している?
6月14日はお隣韓国では「キスデー」なのだそう! その由来や意味などについて気になったので調べ
-
-
みずがめ座η(エータ)流星群2017!見頃の時間帯や方角、見れる地域など
今年もみずがめ座η(エータ)流星群が見れる時期がやってきましたが、今回の見頃の時間帯や方角、見れる地
-
-
5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?
ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は
-
-
勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について
11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する
-
-
5月23日はキスの日!なぜこの日?ラブレターの日でもある?
5月23日はなんと「キスの日」なのだそうです! キスといっても魚の鱚(きす)ではなく、もちろん
-
-
知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる
知っておいて損はない雑学! 雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。
-
-
爆弾低気圧と台風の違いとは?爆弾低気圧は正式名称ではない?発生時期についても
最近ニュースなどでよく台風並みの勢力を持った「爆弾低気圧」という言葉を聞きますが、この爆弾低