【画像あり】月の裏側が地球から見られない本当の理由とは?裏側の模様はどうなっている?
公開日:
:
豆知識
フジテレビの「世界の何だコレ!? ミステリー」で、月の裏側が地球から見れない理由を「月が自転していないから」と誤って表現したことが話題となっていますが、月の裏側が見れない本当の理由とはなんでしょう?
裏側の模様がどうなっているのかなども気になったので詳しくまとめてみることにしました。
月の裏側が地球から見られない本当の理由とは?
月の裏側が地球から見られない理由は
「月が自転していないから」
ではもちろんありません^^;
月も地球と同じように自転しています。
ではなぜ裏側を見ることができないのでしょう?
それは
月の自転(月自身が回る方)と公転(地球の周りを回る方)の周期
が関係しています。
月の自転の周期は約27.32日
月の公転の周期も約27.32日
とどちらも一致しており、
月自身が27.32日かけて回るのと同時に地球の周りも27.32日かけて回るので
自転と公転の周期が同じであることから
地球からは全く同じ面しか見れないため裏側を見ることができない
のです。
実際に地球から月の模様を撮影した画像がこちら
画像参考:https://tgushsastronomy.jimdo.com/dictionary/月/なぜ月の裏側が見えないのか/
若干揺れてはいるもののほとんど同じ面しか見れないことがわかります。
月の裏側はどうなっている?
では普段地球から見ることができない月の裏側はどういった模様なのでしょう?
1994年に月に送られた探査機クレメンタインが撮影した月の裏側の画像がこちらです。
画像参考:https://tgushsastronomy.jimdo.com/dictionary/月/なぜ月の裏側が見えないのか/
月の裏側は意外と何もないようです。
地球から見える月の画像
普段地球から見ることができる月に比べますとかなり素っ気ない見た目となっています。
ちなみに人類が初めて月の裏側を目にしたのは1959年にソ連の月探査機ルナ3号が観測したときでした。
ひとまず月の裏側が地球から見れない理由は自転していないわけではなく、自転と公転の周期が一致しているからであるというのが正しい話のようです。
地球から回転していないように見えるからといって自転していないと勘違いしないよう気をつけましょう^^;
関連記事
-
-
しし座流星群とは?今度はいつある?見える方角、時間帯などについて
今夜はしし座流星群があるとのことですが、しし座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょう? 今
-
-
大晦日(おおみそか)の名前の由来とは?おおつごもりとも読む?晦の意味についても
今年もまもなく終わり大晦日(おおみそか)を迎えますが、大晦日の名前の由来とは何なのでしょうか?
-
-
6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など
6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ
-
-
【驚愕画像】世界一威力が大きい爆弾「ツァーリ・ボンバ」がもし東京に落ちたら…
歴史上最大の威力をもつと言われる爆弾に「ツァーリ・ボンバ」というものがありますが、その規模は広島に落
-
-
4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など
4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や
-
-
4月20日はマリファナデー!?その由来や世界各地で合法化されている理由とは?
4月20日はなんとアメリカやカナダなどで日本では違法な大麻を摂取し、祝う「マリファナデー」と
-
-
【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?
2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり
-
-
流星群は意外と頻繁に見れる?主な流星群が見れる時期や肉眼で見るときのコツなどについて
流れ星ってあまり見かけることのないイメージだとは思いますが、実は意外と頻繁に見ることができること
-
-
一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど
日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?
-
-
世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?
世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火