【画像あり】月の裏側が地球から見られない本当の理由とは?裏側の模様はどうなっている?
公開日:
:
豆知識
フジテレビの「世界の何だコレ!? ミステリー」で、月の裏側が地球から見れない理由を「月が自転していないから」と誤って表現したことが話題となっていますが、月の裏側が見れない本当の理由とはなんでしょう?
裏側の模様がどうなっているのかなども気になったので詳しくまとめてみることにしました。
月の裏側が地球から見られない本当の理由とは?
月の裏側が地球から見られない理由は
「月が自転していないから」
ではもちろんありません^^;
月も地球と同じように自転しています。
ではなぜ裏側を見ることができないのでしょう?
それは
月の自転(月自身が回る方)と公転(地球の周りを回る方)の周期
が関係しています。
月の自転の周期は約27.32日
月の公転の周期も約27.32日
とどちらも一致しており、
月自身が27.32日かけて回るのと同時に地球の周りも27.32日かけて回るので
自転と公転の周期が同じであることから
地球からは全く同じ面しか見れないため裏側を見ることができない
のです。
実際に地球から月の模様を撮影した画像がこちら
画像参考:https://tgushsastronomy.jimdo.com/dictionary/月/なぜ月の裏側が見えないのか/
若干揺れてはいるもののほとんど同じ面しか見れないことがわかります。
月の裏側はどうなっている?
では普段地球から見ることができない月の裏側はどういった模様なのでしょう?
1994年に月に送られた探査機クレメンタインが撮影した月の裏側の画像がこちらです。
画像参考:https://tgushsastronomy.jimdo.com/dictionary/月/なぜ月の裏側が見えないのか/
月の裏側は意外と何もないようです。
地球から見える月の画像
普段地球から見ることができる月に比べますとかなり素っ気ない見た目となっています。
ちなみに人類が初めて月の裏側を目にしたのは1959年にソ連の月探査機ルナ3号が観測したときでした。
ひとまず月の裏側が地球から見れない理由は自転していないわけではなく、自転と公転の周期が一致しているからであるというのが正しい話のようです。
地球から回転していないように見えるからといって自転していないと勘違いしないよう気をつけましょう^^;
関連記事
-
-
三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?
1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの
-
-
3月31日は2874年にルパン十三世が魔毛狂介の一族を滅亡させた日だそう
3月31日と言えば、日本では一区切りがつく日で、その次の4月1日からは新たな年度扱いとなることも
-
-
八十八夜はいつ?その意味や由来とは?
この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう
-
-
6月22日はかにの日!その由来や意味とは?
6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの
-
-
3月27日はさくらの日!なんとも微妙なその由来とは?
みなさんは3月27日が「さくらの日」と呼ばれていることはご存知でしょうか? この時期は
-
-
5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?
5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になっ
-
-
一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど
日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?
-
-
2017年4月11日は幸運をもたらす年に一度の「ピンクムーン」が見れる!
今年の4月11日は年に一度しか見ることができない「ピンクムーン」を見ることができます。 幸
-
-
5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども
5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!
-
-
6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?
6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ