鬼怒川を決壊させた線状降水帯とは?その発生した原因や特徴とは?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

senjoukousuitai-1

茨城県常総市の鬼怒川を決壊させるほどの被害を与えた要因は「線状降水帯」によるものと言われていますが、そもそも「線状降水帯」とはいったいどのような現象なのでしょう?

今回はこの線状降水帯についてその特徴や発生した原因などともにまとめてみました。

sponsored link

 線状降水帯とは?

線状降水帯とは、読んで字のごとく線状に延びる降水帯のことです。

特徴として積乱雲や次々と発生し、強雨をもたらすことがあります。

 

通常の降水帯は幅5キロメートルほどなのに対し、線状降水帯は幅20〜50キロメートル長さ50〜300キロメートルにも及びます。

まさにケタ違いの長さですね^^;

 

今回発生した線状降水帯も50〜100キロメートルほどあったとのことで、広い範囲に影響を与えました

 

発生した原因は?

senjoukousuitai-2

今回線状降水帯が発生した原因は、主に台風18号にあります。

この台風18号が日本海上で停滞していたため、低気圧の東側に南からの湿った風の通り道ができ、その上低気圧の東側に位置する台風17号からの東風が南風とぶつかり合ったことにより発生しました。

また、日本列島の西の上空に広がる氷点下9度の空気の固まり「寒冷渦」の速度が遅かったために大気は極めて不安定な状態だったようです。

 

つまりいろいろと都合の悪い条件が重なり合ってできた現象だったようです^^;

そりゃ「50年に一度」の大雨と呼ばれるわけです。

ちなみに鬼怒川が決壊したのは1949年に栃木県で発生して以来とのことで、「50年に一度」と呼ばれる理由はここにあるのものと思います。

Sponsored Links

関連記事

春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?

3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす

記事を読む

一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど

日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?

記事を読む

T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?

T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく

記事を読む

6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?

6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ

記事を読む

「木枯らし1号」って何?なぜ1号?2号はあるのか?詳しくまとめてみた

毎年この時期になると「木枯らし1号」という言葉を聞きますが、これは一体どういう意味何でしょう?

記事を読む

3月27日はさくらの日!なんとも微妙なその由来とは?

みなさんは3月27日が「さくらの日」と呼ばれていることはご存知でしょうか? この時期は

記事を読む

中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても

今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を

記事を読む

6月27日はちらし寿司の日!五目寿司、ばら寿司との違いとは?

6月27日はちらし寿司の日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? 五目寿司、ば

記事を読む

父の日は海外だといつある?そのユニークな由来とは?

父の日は日本では毎年6月の第3日曜日にありますが、海外はどうなのでしょう? その由来や日付

記事を読む

端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など

端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑