6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう?

昔はタバコの代用品として売られていたという話もあったので、詳しく調べてみました^_^

sponsored link

ミルクキャラメルの日とは?

ミルクキャラメルの日とは、6月10日で森永製菓によって2000年3月に制定されました。

その由来は1913年の6月10日に商品名称が「ミルクキャラメル」に変更されたからとなっています。

商品自体は1899年から森永製菓の創業と同時に発売されていますが、当時の名称は「キャラメル」で今の「ミルクキャラメル」という名称ではありませんでした。

 

昔はタバコの代用品として売られていた!?

なんでもこのミルクキャラメルはタバコの代用品として売られていたとのこと。

実際に1914年当時の広告には「煙草代用」の文字があります。

なぜタバコの代用品として売られていたのかと言いますと、当時のキャラメルは高価で大人のお菓子であったとのこと。

このためタバコの代わりにキャラメルを勧めることで禁煙をうながそうという意図があったのでしょう。

 

今では子供向けのお菓子として定着していますが、昔は高級品だったんですね。

昔の高級品が今では安く買えるいい時代なので、そんな昔のことを想いながらミルクキャラメルを買ってみるのもいいかもしれませんね^_^

 

Sponsored Links

関連記事

勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について

11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する

記事を読む

5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?

5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になっ

記事を読む

T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?

T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく

記事を読む

プラハの天文時計の歴史が凄い!?建立して605年経った今も現役で動いている!

10月9日は「プラハの天文時計が建立された日」であります。 Googleのトップ画像に

記事を読む

七十二候「霜止苗出」はどう読む?意味や由来、期間など

七十二候の一つに「霜止苗出」というものがありますが、これはどう読むのでしょう? その意

記事を読む

「ピンクムーン」とは?ピンクの月が見えるわけではない?

※画像は加工したものです 4月22日の夜は「ピンクムーン」が見えるとのことですが、ピンクムーン

記事を読む

4月22日はアースデイ!その由来や意味、3月21日のアースデイとの違いは?

4月22日は地球環境について考える日というアースデイがありますが、この日の他にも3月21日もアー

記事を読む

4月こと座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて

4月には4月こと座流星群というのがありますが、具体的にどの時間帯、方角に見れるのでしょう? 今

記事を読む

鬼怒川を決壊させた線状降水帯とは?その発生した原因や特徴とは?

茨城県常総市の鬼怒川を決壊させるほどの被害を与えた要因は「線状降水帯」によるものと言われてい

記事を読む

【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?

2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑