6月6日はロールケーキの日!他にも同じ日がある?その由来とは?
公開日:
:
豆知識
6月6日はロールケーキの日だそうですが、その由来とはなんなのでしょう?
他にも同じロールケーキの日があるそうなので、その由来などを詳しく調べてみました。
ロールケーキの日とは?
6月6日はロールケーキの日は北九州の小倉ロールケーキ研究会が2005年に制定しました。
その由来は「6」という数字がロールケーキを巻いた形に似ているから、というのとロールケーキの「ロ」が数字の6の「ろ」くに重なるからという理由となっています。
北九州ではこのロールケーキの日を記念してロールケーキフェスタを開催しています。2017年6月4日(日)に開催されたようです。
他にもロールケーキの日がある?
なんでもこの他にも同じロールケーキの日があるとのこと。
それは9月9日の「秋のロールケーキの日」と
11月6日の「いいロールケーキの日」となっています。
9月9日の「秋のロールケーキの日」は株式会社モンテールにより2006年に制定された日で、こちらの由来は「9」という数字がロールケーキの巻いた形に似ているから、「くるくる」「キュッキュッ」とロールケーキを手で巻いたイメージからという理由となっています。6月6日のロールケーキの日より後に制定されたことから「秋のロールケーキの日」と名付けられています。
11月6日の「いいロールケーキの日」はロールケーキ専門店ARINCO(アリンコ)を運営する株式会社パティスリードパラディにより制定された日で、由来は「いい(11)ロ(6)ールケーキ」の語呂合わせから来ています。
ちなみにこの他にもローソンの毎月22日に「プレミアムロール」にいちごが乗る「ロールケーキの日」やヤマザキパンの毎月11日にロールケーキ商品キャラの記念日「ロールちゃんの日」があったり、秋のロールケーキの日を制定した株式会社モンテールによる毎月6日に「手巻きロールケーキの日」があるなどけっこういろいろあるようです。
ぜひ参考にどうぞ^_^
関連記事
-
-
春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について
春になるとだんだん暖かくなってきますが、同時に降水量も梅雨ほどではありませんが若干増えると言われ
-
-
6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?
6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ
-
-
八十八夜はいつ?その意味や由来とは?
この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう
-
-
5月6日のみずがめ座η(エータ)流星群を肉眼で見るコツについて
ゴールデンウィークの期間中である5月6日(土)には「みずがめ座η(エータ)流星群」がありますが、
-
-
大晦日(おおみそか)の名前の由来とは?おおつごもりとも読む?晦の意味についても
今年もまもなく終わり大晦日(おおみそか)を迎えますが、大晦日の名前の由来とは何なのでしょうか?
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の
-
-
「木枯らし1号」って何?なぜ1号?2号はあるのか?詳しくまとめてみた
毎年この時期になると「木枯らし1号」という言葉を聞きますが、これは一体どういう意味何でしょう?
-
-
4月10日は駅弁の日!その由来や開催イベントなどについて
4月10日は駅弁の日だそうです。 その由来や開催しているイベントなどが気になったので、今回
-
-
一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど
日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?
-
-
5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども
5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!