T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく「丁」字路とのこと!

今回はなぜこうなったのか調べてみました。

sponsored link

T字路の正式名称

道路交通法(第1章第2条五)によりますと、交差点の説明として「十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる〜」という記述があるとのこと。

もともとは「T」字路ではなく、「丁」字路と名前が付けられていたようですが、アルファベットが日本に入ってくるようになってからいつの間にかT字路と言われ始めたとのこと。

その理由としてはTと丁の形が似ていること読み方もT字路(てぃーじろ)、丁字路(ていじろ)と似ていることが原因だと思われます。

 

丁字路の由来は?

気になるのはもともとの丁字路と名付けられた由来ですが、単純に

丁の字に交わる道路だから

だそうです。

 

これならT字路と呼んでも

Tの字に交わる道路だから

ということで意味的にも違和感はありませんね。

 

これらのことからも丁字路がT字路に変わってしまったのはまあ仕方のないものだったと言えるでしょう。

それにしてもT字路の正式名称は丁字路だったというのは意外でしたね笑

 

Sponsored Links

関連記事

6月6日はロールケーキの日!他にも同じ日がある?その由来とは?

6月6日はロールケーキの日だそうですが、その由来とはなんなのでしょう? 他にも同じロールケ

記事を読む

手当ての言葉の由来からわかる人間の身体の不思議な力とは?

ケガをしたときに手当てをするという言葉を使うと思いますが、この手当てをするという言葉の由来は人間

記事を読む

父の日は海外だといつある?そのユニークな由来とは?

父の日は日本では毎年6月の第3日曜日にありますが、海外はどうなのでしょう? その由来や日付

記事を読む

年賀状を出す意味って何?現代は出す必要がない?

毎年年末になると用意しなければならないのが、年賀状ですが、そもそも年賀状ってどうして出すのでしょう?

記事を読む

シルバーウィークって何?次はいつある?

皆さんはゴールデンウィークならぬシルバーウィークという言葉があるのはご存知でしょうか?

記事を読む

意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット

スーパーやコンビニなどで普通に売られているガムですが、意外なまでにいろいろな良い効果があるよ

記事を読む

ふたご座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて

2015年12月14〜15日は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群が見えるとのことですが、ふた

記事を読む

世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?

世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火

記事を読む

5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?

ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は

記事を読む

午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?

時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑