午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね?

普段何も意識せずに見ていることかと思いますが、実はこの言葉、元々はラテン語でそれが略されたものであるとのことなのです!

個人的にかなり気になったので、詳しくまとめてみることにしました。

sponsored link

AM・PMとは?

AM・PMとはそれぞれ午前・午後の意味を表します。

例えば午前10時ならばAM 10:00、午後5時ならばPM 5:00といった具合に表されます。

このAM・PM、一見すると英語の略称のようにも思えますが、実はラテン語が略されたものとのことなのです。

 

AM・PMの正式名称は?

AMとPMの正式名称はそれぞれ

AM:ante meridiem

PM:post meridiem

となっているようです。

 

meridiemはラテン語で正午、真昼という意味で

anteが前、postが後という意味なので

ante meridiem → 正午の前

post meridiem → 正午の後

という意味となっています。

 

ちなみにラテン語の”meridiem”は英語の子午線、緯線を表す”meridian”の語源となっていて、正午に太陽が子午線を通過することが由来となっている言葉であるそうです。

 

 

AM・PMの由来がまさかのラテン語だったとは意外でしたね。

てっきり英語の略だと思っていました^^;

話のネタとして覚えておくといいかもしれませんね笑

 

Sponsored Links

関連記事

こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?

5月5日といえば、こどもの日ですが、どうして5月5日なんでしょうね。 こどもの日にはこいのぼり

記事を読む

節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても

2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

意外と知らないLINEの便利な小技をまとめてみた

   今や誰もが使っているコミュニケーションツール「LINE」 そのLINEの便利な小技につ

記事を読む

4月22日はアースデイ!その由来や意味、3月21日のアースデイとの違いは?

4月22日は地球環境について考える日というアースデイがありますが、この日の他にも3月21日もアー

記事を読む

6月22日はかにの日!その由来や意味とは?

6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの

記事を読む

ホワイトデーの名前の由来や起源とは?欧米ではやらない?

3月14日はホワイトデーですが、いったいこの名前の由来とは何なのでしょう? その起源なども

記事を読む

八十八夜はいつ?その意味や由来とは?

この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう

記事を読む

春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について

春になるとだんだん暖かくなってきますが、同時に降水量も梅雨ほどではありませんが若干増えると言われ

記事を読む

爆弾低気圧と台風の違いとは?爆弾低気圧は正式名称ではない?発生時期についても

最近ニュースなどでよく台風並みの勢力を持った「爆弾低気圧」という言葉を聞きますが、この爆弾低

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑