中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても
公開日:
:
豆知識
今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を超える600前後という非常に深刻な数値を記録しましたが、中国のPM2.5が日本にどれくらい影響を及ぼすのでしょう?
今回はその詳細やPM2.5による身体への影響、対策方法などについてまとめてみました。
PM2.5とは?
PM2.5とは直径2.5μm(1μm=1mmの1000分の1)以下の非常に小さな粒子のことで、「Particulate Matter(粒子状物質)」の頭文字と直径の大きさが2.5μmであることから「PM2.5」と呼ばれています。
成分は炭素成分、硝酸塩、硫酸塩、アンモニウム塩、ケイ素、ナトリウム、アルミニウムなどの無機元素で、
主な発生源は自動車、船舶、航空機、工場や火力発電所となっています。
発生する原因は燃料の燃焼により、直接発生したり、同時に排出される硫黄酸化物、窒素酸化物などが光やオゾンと反応することでPM2.5が生成します。
身体への影響とは?
PM2.5は非常に小さい粒子であるため、肺の奥深くまで入り込む恐れがあります。
その結果、主に肺などの呼吸器系へ悪影響を与えます。
PM2.5の主な症状は以下の通りです。
- 目のかゆみ・充血
- くしゃみ
- のどのかゆみ・違和感・痛み
- せきが止まらない
- 気分が悪くなる
特に症状が深刻になるとぜんそくや気管支炎、肺がんなどを引き起こします。
日本への影響は?
中国のPM2.5が深刻になると心配なのが、日本への影響です。
実際に中国と日本(福岡市)のPM2.5の濃度を比較したのがこちらです。
日本のPM2.5の濃度がかすんで見えるくらい中国のPm2.5の濃度が異常に高いことがわかります。
このグラフをみると中国でPM2.5の濃度が高くなった数日後に日本のPM2.5の濃度がわずかに上がっていることがわかります。
このことから少なからず中国から影響を受けているものと思われますが、中国ほど深刻ではないようです。
ちなみに日本の環境省におけるPM2.5の暫定的な指針がこちら
グラフを見る限りだと日本のPM2.5の濃度は50を下回っているので、 身体への影響はそれほどないものと思われます。
この基準で中国を見てみますと、最大で450を超えているので、外出時の運動どころか外出そのものを禁じなくてはならないほど深刻であることがわかります。
上のグラフはあくまで2014年1月頃のものなので、最近はどうかはわかりませんが、日本のPM2.5の濃度を見て見る限り、中国の影響はあるとしても、健康に害を及ぼすほどの影響はそれほどないものと思われます。
関連記事
-
-
6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?
6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ
-
-
スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと
-
-
八十八夜はいつ?その意味や由来とは?
この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう
-
-
端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など
端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい
-
-
6月18日はおにぎりの日!その由来や意味とは?
6月18日はおにぎりの日だそうですが、その由来や意味とはなんなのでしょう? 気になった
-
-
4月22日はアースデイ!その由来や意味、3月21日のアースデイとの違いは?
4月22日は地球環境について考える日というアースデイがありますが、この日の他にも3月21日もアー
-
-
節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても
2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
2017年4月21日は最上の吉日「天赦日」の日!しかし今回は注意点も
2017年4月21日は年に5〜6回しかない最上の吉日である「天赦日」があります。 この
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の