【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?
公開日:
:
豆知識
最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでしょう。
今回はその詳細や隕石との違い、実際の動画などをまとめてみました。
火球とは?
火球とは、国際天文学連合 (IAU) では、「どの惑星よりも明るい(-4等級より明るい)流星」であると定義されています。
わかりやすく言うととにかく明るい流れ星のことをいいます。
どれくらい明るいのかと言いますと以下の画像のような明るさです。
実際その定義はあいまいなようで、見た人が明るい流れ星だと思えば、それが火球であるとも言えるのだそう。
隕石が降ってきたときに見える?
火球は、彗星のちりが光る現象である普通の流れ星よりも大きな小惑星に近い大きさであることが多いそうです。
そのため隕石として地表に落下してくる場合もあるそう。
以前にロシアでは巨大な火球が見えたあと、実際に落下し、衝撃波で周辺のガラスが割れるなど大きな被害を与えたケースもありました。
そのときの動画がこちらです。
ただ、こうなることは世界的に見ても稀で、普通はそこまで被害を与えないことが多いようです。
天文台によれば、火球は月に一回程度は見られるとのことで、意外と珍しい現象ではないとのことです。
関連記事
-
-
熊本地震の次は阿蘇山噴火!?カルデラ破局噴火で全国に被害が及ぶ可能性も!?
熊本県で震度7の地震が発生して数日が経ちましたが、いまだに九州では余震が続いている状況です。
-
-
ムーミンにまつわる怖い都市伝説は嘘?本当?実際に検証してみた
ほのぼのとして可愛らしい作品「ムーミン」ですが、実は恐ろしい都市伝説があると言われています。
-
-
5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?
5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になっ
-
-
裕福なほど値は低い?「エンゲル係数」の求め方とその詳細について
近年、日本の家計における「エンゲル係数」が上昇していることで問題となっているようですが、そもそも
-
-
みずがめ座η(エータ)流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて
5月にはみずがめ座η(エータ)流星群というのがあるのですが、具体的にどの時間帯、方角に見えるのでしょ
-
-
5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども
5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!
-
-
史上最大のダイヤモンド「カリナン」は3106カラット!?その大きさや使い道とは?
アフリカ南部のボツワナで、史上2番目となる1111カラットのダイヤ原石が発見されましたが、史上最大の
-
-
中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても
今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を
-
-
6月22日はかにの日!その由来や意味とは?
6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの
-
-
八十八夜はいつ?その意味や由来とは?
この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう