シルバーウィークって何?次はいつある?
公開日:
:
豆知識
皆さんはゴールデンウィークならぬシルバーウィークという言葉があるのはご存知でしょうか?
2015年の9月がまさにそのシルバーウィークがある月なのですが、シルバーウィークっていったい何なのでしょう。次はいつあるのかも気になったので、まとめてみました。
シルバーウィークとは?
シルバーウィークとはゴールデンウィークに対する言葉で、日本の秋にある休日が多い期間のことをいいます。
もとは日本の映画会社である「大映」の専務によって1950年代に作られた宣伝用語です。ちなみにゴールデンウィークも同社によって作られた宣伝用語です。
あまり頻繁にあるものではなく、最近だと2009年にありました。その希少性から「プラチナウィーク」と呼ばれることもあるそうです。
具体的な期間は?
具体的な期間は2009年、2015年のときは以下のようになっており、この場合だと19日〜23日がシルバーウィークにあてはまります。
2009年、2015年 | ||||||
9月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
では具体的にどのような休みになっているのかと言いますと、2009年、2015年の例だと、
まず9月の第3月曜日(上のカレンダーだと21日)が敬老の日、
そして水曜日(上のカレンダーだと23日)が秋分の日だったとき、
祝日法により、その間の日(上のカレンダーだと22日)も休日になります。
結果19日〜23日の5日間が休みになるのです。これがシルバーウィークの日程になります
シルバーウィークが毎年あるわけではないのは秋分の日の日付にあります。
秋分の日の日付は国立天文台による天文観測に依存するため、前年2月1日の官報で発表されて初めて正式な日付になるのです。そのため年ごとにその日付が変わってしまい、条件が合わないとシルバーウィークにはならないのです。
次はいつ?
最近と2099年までのシルバーウィークの日程は以下のようになっています(いずれも祝日法の規定が変わらず、秋分の日がずれなかった場合)
- 9月19 – 23日のパターン
2009年、2015年、2026年、2037年、2043年、2054年、2071年、2099年
- 9月18 – 22日のパターン
2032年、2049年、2060年、2077年、2088年、2094年
2015年の次にシルバーウィークがあるのは2026年になります。
今から約10年後…なかなか遠いですね^^;
このことからもわかるようにシルバーウィークってめったにありません。
2015年のシルバーウィークは大切に楽しみましょう笑
関連記事
-
-
元旦と元日は意味が違う?正月の期間はいつまで?
年が明けた最初の日のことを言うとき、「元旦」や「元日」という言葉を使うと思いますが、この2つの言
-
-
しし座流星群とは?今度はいつある?見える方角、時間帯などについて
今夜はしし座流星群があるとのことですが、しし座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょう? 今
-
-
黄砂とはどんな現象?人体への影響や発生時期などについて
最近、テレビなどで黄砂という現象をよく見かけますが、これはどういった現象なのでしょう。 今
-
-
台風◯号の決め方とは?発生するのはいつ頃が多い?
最近しばらく雨が続きますよね〜 台風も発生しているんだとか...
-
-
勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について
11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する
-
-
春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?
3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす
-
-
11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた
11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以
-
-
八十八夜はいつ?その意味や由来とは?
この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう
-
-
2017年の天赦日は6回ある!ただし凶日と重ならないのは3回だけ
最上の吉日と言われる「天赦日」は毎年5〜6回あると言われていますが、2017年は6回あります。
-
-
スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと