クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても
公開日:
:
豆知識
いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「クリボー」ですよね。
実はこのクリボーの正体が意外なものだったことが判明しました!
クリボーの正体とは?
クリボーの正体ってなんだと思います?
クリ?
いや、実はしいたけなんです…
えー(;´Д`)
クリじゃないのかって感じですよね笑
ではどうしてクリボーという名前になったかと言いますと、もともとはしいたけのつもりで描いていたのに栗に見えたからクリボーになったんだとか…
でも言われてみればしいたけですね笑
マリオの登場キャラの名前の由来は?
この他のマリオの登場キャラについても名前の由来が判明していたようです。
ゲーム雑誌『ニンテンドードリーム』にてマリオの生みの親・宮本茂さんが暴露した内容によりますとマリオの登場キャラの名前の由来は以下のようになっているようです。
マリオ:任天堂が借りていた倉庫のオーナーの名がマリオ
ルイージ:イタリア人デザイナーに多い名前からとった
ピーチ姫:桃はピンク。女の子はピンクなイメージだから
キノピオ:キノコをモチーフに考えて付けられた
クリボー:栗に似ているから。しいたけのつもりで描いたのに……
ノコノコ:ゆっくりノコノコしてるから
パタパタ:パタパタとはばたいてるから
プクプク:最初はテッチリーだったけどやめた
クッパ:強そうな焼肉の名前だと思ってつけた(でもオカユだった)
ヨッシー:開発者の名前から参考:getnews.jp
なんというか意外と適当だったんですね笑
でもそれがいまや国民的キャラクターとして定着しているんですからすごいものです。
当時はここまで人気になるとは思っていなかったんでしょうけどね笑
関連記事
-
-
今夜見れる!2017年こと座流星群の観測できる地域はどこ?
今夜は4月こと座流星群がピークを迎えますが、見れる地域はどこなのでしょう? 気になったので調べ
-
-
6月1日は写真の日!日本で最初に撮られた写真とは?
6月1日は「写真の日」なのだそうですが、その理由や由来はなんなのでしょう。 日本で最初に撮
-
-
昭和の日の名前の由来は?みどりの日から変わった理由とは?
4月29日は「昭和の日」ですが、この日はわりと最近まで「みどりの日」という名前でした。 今
-
-
日本のハロウィンの発祥は東京ディズニーランド?その理由や有名なハロウィンイベントについても
日本ではすっかり定番イベントとなったハロウィンですが、実は日本でのハロウィンイベントは東京ディズ
-
-
サンタクロースの服はなぜ赤い?なぜ靴下にプレゼントを入れるの?
今年もクリスマスがやってきましたが、クリスマスと言えばやっぱりサンタさんですよね。 子ども
-
-
今夜のふたご座流星群が見れる地域はどこ?見れない人も配信動画で確認できる「流星見えるかなマップ」が便利!
今夜は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群があり、今年は前後10年で最高条件とも言われています
-
-
オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるので
-
-
ホワイトデーの名前の由来や起源とは?欧米ではやらない?
3月14日はホワイトデーですが、いったいこの名前の由来とは何なのでしょう? その起源なども
-
-
シルバーウィークって何?次はいつある?
皆さんはゴールデンウィークならぬシルバーウィークという言葉があるのはご存知でしょうか?
-
-
端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など
端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい