クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても
公開日:
:
豆知識
いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「クリボー」ですよね。
実はこのクリボーの正体が意外なものだったことが判明しました!
クリボーの正体とは?
クリボーの正体ってなんだと思います?
クリ?
いや、実はしいたけなんです…
えー(;´Д`)
クリじゃないのかって感じですよね笑
ではどうしてクリボーという名前になったかと言いますと、もともとはしいたけのつもりで描いていたのに栗に見えたからクリボーになったんだとか…
でも言われてみればしいたけですね笑
マリオの登場キャラの名前の由来は?
この他のマリオの登場キャラについても名前の由来が判明していたようです。
ゲーム雑誌『ニンテンドードリーム』にてマリオの生みの親・宮本茂さんが暴露した内容によりますとマリオの登場キャラの名前の由来は以下のようになっているようです。
マリオ:任天堂が借りていた倉庫のオーナーの名がマリオ
ルイージ:イタリア人デザイナーに多い名前からとった
ピーチ姫:桃はピンク。女の子はピンクなイメージだから
キノピオ:キノコをモチーフに考えて付けられた
クリボー:栗に似ているから。しいたけのつもりで描いたのに……
ノコノコ:ゆっくりノコノコしてるから
パタパタ:パタパタとはばたいてるから
プクプク:最初はテッチリーだったけどやめた
クッパ:強そうな焼肉の名前だと思ってつけた(でもオカユだった)
ヨッシー:開発者の名前から参考:getnews.jp
なんというか意外と適当だったんですね笑
でもそれがいまや国民的キャラクターとして定着しているんですからすごいものです。
当時はここまで人気になるとは思っていなかったんでしょうけどね笑
関連記事
-
-
ホワイトデーの名前の由来や起源とは?欧米ではやらない?
3月14日はホワイトデーですが、いったいこの名前の由来とは何なのでしょう? その起源なども
-
-
元旦と元日は意味が違う?正月の期間はいつまで?
年が明けた最初の日のことを言うとき、「元旦」や「元日」という言葉を使うと思いますが、この2つの言
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
小寒、寒の入りの意味、違いとは?期間はどれくらい?
1月になると小寒、寒の入りという言葉が使われますが、このそれぞれの意味って何なんでしょう?
-
-
6月21日はスナックの日!由来は歯固め!?スナック菓子は歯に良いのか?
6月21日はスナックの日なのだそうですが、その由来はなんと歯を丈夫にするための「歯固め」とい
-
-
5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども
5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!
-
-
ムーミンにまつわる怖い都市伝説は嘘?本当?実際に検証してみた
ほのぼのとして可愛らしい作品「ムーミン」ですが、実は恐ろしい都市伝説があると言われています。
-
-
6月1日はチューインガムの日!その由来や意味とは?
6月1日はチューインガムの日ですが、なぜこの日なのでしょう? その由来や意味などが気になっ
-
-
日本のハロウィンの発祥は東京ディズニーランド?その理由や有名なハロウィンイベントについても
日本ではすっかり定番イベントとなったハロウィンですが、実は日本でのハロウィンイベントは東京ディズ
-
-
【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?
最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし