裕福なほど値は低い?「エンゲル係数」の求め方とその詳細について
公開日:
:
豆知識
近年、日本の家計における「エンゲル係数」が上昇していることで問題となっているようですが、そもそも「エンゲル係数」とはどのようなものなのでしょう?
今回はその詳細とその求め方などについてまとめてみました。
エンゲル係数とは?
エンゲル係数とは、ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルが1857年の論文で発表したもので、家計の消費支出に占める飲食費の割合のことを言います。
つまり全ての出費の中で食費は何%を占めるかを表したものというわけです。
一般的にエンゲル係数の値が高いほど生活水準は低いと言われています。
この理由として食費は生活していくのに必要なものであるため、所得の額に関わらずある程度費やさなければならない出費だからです。
そのため一般に所得が少ない人は食費にかかる割合も大きくなる、つまりエンゲル係数も大きくなるというわけです。
ちなみに求め方は
食費÷全出費×100(%)
で求められます。
最近の日本は生活が厳しい?
最近の家計調査のエンゲル係数を見てみますと、2015年11月にエンゲル係数が急激に上昇し、28%近くになっていることがわかります。
2013年以前は25%を超えることがほとんどなかったようですが、2014年に入って以降25%を頻繁に超えていることがわかります。
これは消費税が8%に増税されたことによる影響だと言われています。
この結果を見てみますと、エンゲル係数が高くなっているので、日本は生活が厳しくなっているということになりますが、今では食事を嗜好品として楽しむという人も増えていますので、エンゲル係数が高いからといって必ずしも日本の生活が厳しいというわけではないのかもしれません。
関連記事
-
-
T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?
T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく
-
-
6月3日はムーミンの日?8月9日もある?その由来や違いは?
出典:http://www.quarter.co.jp/moomin/about/[/captio
-
-
節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても
2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や
-
-
世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?
世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火
-
-
自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?
2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「
-
-
午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?
時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?
海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります
-
-
最も複雑な漢字の画数は84画!?その読み方や意味、由来について解説!
みなさんは最も複雑な漢字をご存知でしょうか? この漢字は最も複雑だというだけあって画数がなんと
-
-
「木枯らし1号」って何?なぜ1号?2号はあるのか?詳しくまとめてみた
毎年この時期になると「木枯らし1号」という言葉を聞きますが、これは一体どういう意味何でしょう?