裕福なほど値は低い?「エンゲル係数」の求め方とその詳細について
公開日:
:
豆知識
近年、日本の家計における「エンゲル係数」が上昇していることで問題となっているようですが、そもそも「エンゲル係数」とはどのようなものなのでしょう?
今回はその詳細とその求め方などについてまとめてみました。
エンゲル係数とは?
エンゲル係数とは、ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルが1857年の論文で発表したもので、家計の消費支出に占める飲食費の割合のことを言います。
つまり全ての出費の中で食費は何%を占めるかを表したものというわけです。
一般的にエンゲル係数の値が高いほど生活水準は低いと言われています。
この理由として食費は生活していくのに必要なものであるため、所得の額に関わらずある程度費やさなければならない出費だからです。
そのため一般に所得が少ない人は食費にかかる割合も大きくなる、つまりエンゲル係数も大きくなるというわけです。
ちなみに求め方は
食費÷全出費×100(%)
で求められます。
最近の日本は生活が厳しい?
最近の家計調査のエンゲル係数を見てみますと、2015年11月にエンゲル係数が急激に上昇し、28%近くになっていることがわかります。
2013年以前は25%を超えることがほとんどなかったようですが、2014年に入って以降25%を頻繁に超えていることがわかります。
これは消費税が8%に増税されたことによる影響だと言われています。
この結果を見てみますと、エンゲル係数が高くなっているので、日本は生活が厳しくなっているということになりますが、今では食事を嗜好品として楽しむという人も増えていますので、エンゲル係数が高いからといって必ずしも日本の生活が厳しいというわけではないのかもしれません。
関連記事
-
-
中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても
今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を
-
-
4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など
4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や
-
-
2017年こと座流星群の見える方角や時間帯は?次はいつ見れる?
4月になると見ることができる「4月こと座流星群」というのがありますが、2017年は具体的にど
-
-
6月19日はベースボール記念日!世界で最初に野球の試合が始まった日!?
6月19日はベースボール記念日なのだそうですが、なんでもこの日は世界で最初に野球の試合が始ま
-
-
スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと
-
-
シルバーウィークって何?次はいつある?
皆さんはゴールデンウィークならぬシルバーウィークという言葉があるのはご存知でしょうか?
-
-
「ピンクムーン」とは?ピンクの月が見えるわけではない?
※画像は加工したものです 4月22日の夜は「ピンクムーン」が見えるとのことですが、ピンクムーン
-
-
6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?
6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
しぶんぎ座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯について
1月4日はしぶんぎ座流星群が見えるとのことですが、しぶんぎ座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょ