ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても

公開日: : 豆知識

Holloween

10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、

その名前の由来や仮装する意味などが気になったのでまとめてみました。

sponsored link

 

ハロウィンとは?

毎年10月31日に行われる祭りのことで、

古代ケルト人が起源と考えられています。

 

もともとは秋の収穫を祝い

悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でありましたが、

現代では民間行事として定着して

宗教的な意味合いはほとんどなくなっているようです。

 

行事の内容としては

仮想した子どもたちが近くの家を訪ね

トリック・オア・トリート(Trick or Treat お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」

と唱えます。

それぞれの家庭ではかぼちゃのお菓子を作り、

子どもたちはもらったお菓子を持ち帰って

ハロウィン・パーティを開いたりします。

 

 

名前の由来は?

11月1日はカトリックの「諸聖人の日(万聖節)」で、

全ての聖人と殉教者を記念する日のことを言います。

その諸聖人の日の旧称を「All Hallows」といい

それに前夜という意味の「eve」が加わり、

Hallows eve」が訛って

Halloween」と呼ばれるようになったのが

名前の由来だと考えられています。

 

 

仮想する意味とは?

10月31日はケルト人の1年の終わりで、

この日の夜に死者や悪霊が家に訪ねてくると信じられていたため、

悪霊から身を守るために悪霊と同じ格好をして

悪霊の目をくらませて、

乗り移られないようにしていたことが始まりのようです。

 

仮装されるものとしては

幽霊や魔女、ゾンビ、悪魔などの民間で伝承されるものなどが普通ですが、

現代では、看護師やメイドなどの格好や

スパイダーマンやバットマンなどの漫画のキャラにも仮装する人もいて、

良識的な格好であるならなんでもいいそうです。

 

 

その他の用語の由来

トリック・オア・トリート

近所の家を訪ね、お菓子をもらうという習慣は

ソウリング(souling)というヨーロッパの習慣が影響していると言われています。

 

ソウリングとは、

11月2日の「死者の日(万霊節)」に

仮面をかぶった子供たちが歌いながら、

さまよえる霊魂たちのために、

ソウル・ケーキという干しぶどう入りの四角いパンを乞う習慣で

これをまねたのが由来だといわれています。

 

ジャック・オー・ランタン

ジャック・オー・ランタンとはオレンジ色のかぼちゃをくりぬき、

目、鼻、口をつけ、内側にろうそくをたてたものです。

 

ジャック・オー・ランタンは

アイルランドに伝わる話がもとになっているそうです。

その話の内容は

ジャックという乱暴者で、人をだましてばかりの男がいて

ハロウィンの夜に出会った悪魔もだまし、

死んだ時に天国へも地獄へも行けなくなり、

悪魔に頼んで、灯りをもらい、

その灯りをカブに入れランタンとして使い

この世とあの世をさまよい歩くというものです。

 

この悪魔を追い払ったジャックの象徴として

ジャック・オー・ランタンが作られるようになり、

悪魔を追い払うものとして使われるようになったようです。

 

ちなみにジャック・オー・ランタンに

物語のカブではなくかぼちゃが使われている理由は

この話がアメリカに伝わったとき

アメリカではカブに親しみはあまりなく

かぼちゃがたくさんとれたため

かぼちゃが使われるようになったそうです。

 

 

ハロウィンのイベントについて

日本では10月に多くのハロウィンのイベントが開催されるようで

こちらのサイトにその一覧がまとめられています。

http://eventsearch.jp/feature/halloween/

 

 

Sponsored Links

関連記事

6月18日はおにぎりの日!その由来や意味とは?

6月18日はおにぎりの日だそうですが、その由来や意味とはなんなのでしょう? 気になった

記事を読む

5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?

ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は

記事を読む

6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?

6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ

記事を読む

【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?

2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり

記事を読む

2017年4月21日は最上の吉日「天赦日」の日!しかし今回は注意点も

2017年4月21日は年に5〜6回しかない最上の吉日である「天赦日」があります。 この

記事を読む

みずがめ座η(エータ)流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて

5月にはみずがめ座η(エータ)流星群というのがあるのですが、具体的にどの時間帯、方角に見えるのでしょ

記事を読む

11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた

11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以

記事を読む

もしもの時のために…テロに巻き込まれたらすべきこと、まず「逃げる」

11月13日にイスラム国によるパリ同時多発テロが発生し、イスラム国の攻撃対象に日本も含まれている

記事を読む

知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?

「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという

記事を読む

6月19日はベースボール記念日!世界で最初に野球の試合が始まった日!?

6月19日はベースボール記念日なのだそうですが、なんでもこの日は世界で最初に野球の試合が始ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑