2017年4月21日は最上の吉日「天赦日」の日!しかし今回は注意点も
公開日:
:
豆知識
2017年4月21日は年に5〜6回しかない最上の吉日である「天赦日」があります。
この日は何をやってもうまくいく日と言われていますが、今回の場合は注意すべきことがあります。
今回はこの詳細についてまとめてみました。
天赦日とは?
天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)は百神が天に昇り、天が万物の罪を許す日と言われ、日本の暦の上で最上の大吉日とされる日となっています。
年に5〜6回しかないとても縁起が良い日でこの日にやることは何事もうまくいくと言われています。
この日には何か新しいことをやるのが良いとされ、結婚や引越し、開業やその他新しいことへの挑戦などを行うのが良いとされています、
そんな最上の吉日である天赦日ですが、今回の場合はある注意点があります。
注意すべきこととは?
今回気をつけるべきことというのはなんとこの日は
何事もうまくいかない「不成就日」
と重なっているのです。
不成就日は天赦日の反対のような日で、何をやっても思っていた結果に結びつかない日とされ、結婚や引越し、開業や新しいことへの挑戦などはやらないほうが良いと言われています。
先ほどの天赦日でやるべきこととはまるで真逆のことですね^^;
不成就日は天赦日を打ち消すほどの凶日と言われており、この日は天赦日だからと言って新しいことへ挑戦するのには不向きな日であるのです。
他の天赦日はいつある?
天赦日は年に5〜6回あるということで4月21日でなくとも他の日にも何回かあります。
2017年の天赦日一覧が以下の通りです。
- 2月20日(月)
- 4月21日(金)
- 5月7日(日)
- 7月6日(木)
- 9月18日(月)
- 12月3日(日)
しかしなんと今年は4月21日だけでなく、5月7日、7月6日も「不成就日」となっており、実質的な天赦日は2月20日、9月18日、12月3日だけということになります。
しかしこうも不成就日が重なるものかと気になりますが、不成就日はなんと年に50回もあるそう。
それは天赦日と重なるわけです^^;
天赦日と言っても真逆の不成就日のような日と重なることがあるためこの辺りは注意したいところですね。
関連記事
-
-
一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど
日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?
-
-
4月20日はマリファナデー!?その由来や世界各地で合法化されている理由とは?
4月20日はなんとアメリカやカナダなどで日本では違法な大麻を摂取し、祝う「マリファナデー」と
-
-
知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる
知っておいて損はない雑学! 雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。
-
-
36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた
6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生
-
-
【驚愕画像】世界一威力が大きい爆弾「ツァーリ・ボンバ」がもし東京に落ちたら…
歴史上最大の威力をもつと言われる爆弾に「ツァーリ・ボンバ」というものがありますが、その規模は広島に落
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の
-
-
年に5〜6回のとても縁起がいい「天赦日」とは?2016年はいつある?
みなさんは「天赦日」という日をごぞんじでしょうか? なんでもこの日は年に5〜6回しかなく、
-
-
6月3日はムーミンの日?8月9日もある?その由来や違いは?
出典:http://www.quarter.co.jp/moomin/about/[/captio
-
-
3月27日はさくらの日!なんとも微妙なその由来とは?
みなさんは3月27日が「さくらの日」と呼ばれていることはご存知でしょうか? この時期は
-
-
元旦と元日は意味が違う?正月の期間はいつまで?
年が明けた最初の日のことを言うとき、「元旦」や「元日」という言葉を使うと思いますが、この2つの言