意外と知らないLINEの便利な小技をまとめてみた

公開日: : 豆知識

  LINE

今や誰もが使っているコミュニケーションツール「LINE」

そのLINEの便利な小技についてまとめてみました。

sponsored link

 

一定の時間だけ通知をしないようにする

一時的に通知を受けたくない時に

通知のON、OFFを切り替える手間が省けて便利です。

 

設定方法は

「設定」→「通知」→「一時停止」で停止する時間を選びます。

LINE-itizituchi

 

現時点では1時間停止と午前8時まで停止しか選べないようですが^^;

 

 

文字入力の改行ボタンを送信ボタンにする

LINE-sosin

少しでも早く返信したいというときに便利な方法です。

 

設定方法は

「設定」→「トーク・通話」→「Enterキーで送信」をON

で完了です。

LINE-sosinsettei

 

ただ慣れないと間違って送信してしまうこともあるのでご注意を

 

 

トークで現在地などを地図で知らせる

自分が今どこにいるか相手に知らせたいときや目的地などを教えたい

ときに便利な方法です。

 

方法は

文字入力画面の左上の+ボタンをタッチ→「位置情報」を選択→場所を選ぶ

LINE-ichi

で知らせることができます。

 

 

ブロックされていてもメッセージを送る方法

実はブロックされていても以下の方法を使えば

メッセージを送ることができます。

 

その方法は

グループを作成→ブロックされている人を誘う

→グループ名に伝えたいメッセージを書き保存

LINE-group1 LINE-group2LINE-group4

こうすることでブロックされている人に文字数は制限されますが

メッセージを伝えることができます。

 

ブロックされているけどどうしても話したい仲直りがしたい

というときに役立つでしょう。

 

 

1人グループ活用術

1人グループはいろいろ使い道があってかなり便利です!

その主な活用法は以下の通りです。

 

メモとして使う

よくLINEを使う人にとってはアプリを使うよりも手軽で使いやすい

方法なのではないでしょうか。

 

スタンプや気になる機能を試す場所として

1人グループを利用してここで紹介した機能などを

試してみてはいかかでしょうか^^

 

写真のバックアップとして

アルバム機能を使えば

iPhoneなどに保存した写真などをLINEにまとめて移すことができます。

容量に制限も無いようで好きなだけ保存できます

 

アルバム機能の使い方は

トーク画面右上のボタンをタッチ→「アルバム」を選択

→新規作成から写真を選択

LINE-album LINE-album2

でできます。

 

1人グループの作成方法は

通常のグループの作成方法(やり方は一つ前の小技に書いてあります)

とほぼ同じで、

誰も誘わずに適当なタイトルをつけて保存すればいいだけです。

 

 

既読をつけずに読む

機内モードをオンにした状態であれば、既読にならずにトークを見ることができます。

 

機内モードをオンにする方法(iOS7以降)は

画面下から上方向にフリックしてコントロールセンターを表示

→飛行機のマークをタッチ

LINE-flight

で完了です。

 

注意点として

機内モードをオンにしているときは新しい通知がこないことと

機内モードをそのままオフにすると既読になります。

 

iPhoneの場合は

機内モードをオンにしているときに起動中のLINEを消すことによって

オフにしたときに既読にならずに済ませることができます。

 

起動中のLINEの消し方(iOS7以降)は

ホームボタンを2回押す→LINEを上にフリックします。

LINE-kesu

でできます。

 

Androidの場合は

機内モードをオフにすると既読になってしまうようです。

しかし、Androidのアプリ「ちらみ」というアプリを使えば

既読をつけずに読むことができるようです。

 

すぐに返事をしたくないけど内容を見ておきたいというときなどに便利です。

 

Sponsored Links

関連記事

ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても

10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、 その名前の由来や仮装する意味などが気に

記事を読む

5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども

5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!

記事を読む

裕福なほど値は低い?「エンゲル係数」の求め方とその詳細について

近年、日本の家計における「エンゲル係数」が上昇していることで問題となっているようですが、そもそも

記事を読む

梅雨の由来とは?もともとはカビを意味する「黴雨(ばいう)」だった?

毎年6月頃になると頻繁に雨が降る時期である梅雨がやってきますが、その由来とは何なのでしょう?

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

3月29日はマリモの日!お土産マリモは人の手で作られている!?

本日3月29日は「マリモの日」と呼ばれているのですが、マリモに関する意外な情報が判明したので

記事を読む

4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など

4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や

記事を読む

プラハの天文時計の歴史が凄い!?建立して605年経った今も現役で動いている!

10月9日は「プラハの天文時計が建立された日」であります。 Googleのトップ画像に

記事を読む

セレブな国モナコが世界で最も治安の良い国と言われる理由とは?

モナコはF1のモナコ・グランプリや伝説の女優グレース・ケリーが公妃となったことなどで知られて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑