意外と知らないLINEの便利な小技をまとめてみた
公開日:
:
豆知識
今や誰もが使っているコミュニケーションツール「LINE」
そのLINEの便利な小技についてまとめてみました。
一定の時間だけ通知をしないようにする
一時的に通知を受けたくない時に
通知のON、OFFを切り替える手間が省けて便利です。
設定方法は
「設定」→「通知」→「一時停止」で停止する時間を選びます。
現時点では1時間停止と午前8時まで停止しか選べないようですが^^;
文字入力の改行ボタンを送信ボタンにする
少しでも早く返信したいというときに便利な方法です。
設定方法は
「設定」→「トーク・通話」→「Enterキーで送信」をON
で完了です。
ただ慣れないと間違って送信してしまうこともあるのでご注意を
トークで現在地などを地図で知らせる
自分が今どこにいるか相手に知らせたいときや目的地などを教えたい
ときに便利な方法です。
方法は
文字入力画面の左上の+ボタンをタッチ→「位置情報」を選択→場所を選ぶ
で知らせることができます。
ブロックされていてもメッセージを送る方法
実はブロックされていても以下の方法を使えば
メッセージを送ることができます。
その方法は
グループを作成→ブロックされている人を誘う
→グループ名に伝えたいメッセージを書き保存
こうすることでブロックされている人に文字数は制限されますが
メッセージを伝えることができます。
ブロックされているけどどうしても話したい、仲直りがしたい
というときに役立つでしょう。
1人グループ活用術
1人グループはいろいろ使い道があってかなり便利です!
その主な活用法は以下の通りです。
メモとして使う
よくLINEを使う人にとってはアプリを使うよりも手軽で使いやすい
方法なのではないでしょうか。
スタンプや気になる機能を試す場所として
1人グループを利用してここで紹介した機能などを
試してみてはいかかでしょうか^^
写真のバックアップとして
アルバム機能を使えば
iPhoneなどに保存した写真などをLINEにまとめて移すことができます。
容量に制限も無いようで好きなだけ保存できます。
アルバム機能の使い方は
トーク画面右上のボタンをタッチ→「アルバム」を選択
→新規作成から写真を選択
でできます。
1人グループの作成方法は
通常のグループの作成方法(やり方は一つ前の小技に書いてあります)
とほぼ同じで、
誰も誘わずに適当なタイトルをつけて保存すればいいだけです。
既読をつけずに読む
機内モードをオンにした状態であれば、既読にならずにトークを見ることができます。
機内モードをオンにする方法(iOS7以降)は
画面下から上方向にフリックしてコントロールセンターを表示
→飛行機のマークをタッチ
で完了です。
注意点として
機内モードをオンにしているときは新しい通知がこないことと
機内モードをそのままオフにすると既読になります。
iPhoneの場合は
機内モードをオンにしているときに起動中のLINEを消すことによって
オフにしたときに既読にならずに済ませることができます。
起動中のLINEの消し方(iOS7以降)は
ホームボタンを2回押す→LINEを上にフリックします。
でできます。
Androidの場合は
機内モードをオフにすると既読になってしまうようです。
しかし、Androidのアプリ「ちらみ」というアプリを使えば
既読をつけずに読むことができるようです。
すぐに返事をしたくないけど、内容を見ておきたいというときなどに便利です。
関連記事
-
-
手当ての言葉の由来からわかる人間の身体の不思議な力とは?
ケガをしたときに手当てをするという言葉を使うと思いますが、この手当てをするという言葉の由来は人間
-
-
6月27日はちらし寿司の日!五目寿司、ばら寿司との違いとは?
6月27日はちらし寿司の日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? 五目寿司、ば
-
-
爆弾低気圧と台風の違いとは?爆弾低気圧は正式名称ではない?発生時期についても
最近ニュースなどでよく台風並みの勢力を持った「爆弾低気圧」という言葉を聞きますが、この爆弾低
-
-
T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?
T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく
-
-
史上最大のダイヤモンド「カリナン」は3106カラット!?その大きさや使い道とは?
アフリカ南部のボツワナで、史上2番目となる1111カラットのダイヤ原石が発見されましたが、史上最大の
-
-
5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?
5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になっ
-
-
七十二候「霜止苗出」はどう読む?意味や由来、期間など
七十二候の一つに「霜止苗出」というものがありますが、これはどう読むのでしょう? その意
-
-
大学入学前や就職前の一年間は自由!?海外のギャップイヤーの詳細とその効果とは?
海外では、大学入学前や就職前に一年間ほど自由な期間を設けるギャップイヤーという制度があります
-
-
午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?
時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること
-
-
自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?
2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「