マクドナルドの「クォーターパウンダー」はなぜ販売終了?その理由や販売の歴史について
公開日:
:
話題
マクドナルドより「クォーターパウンダー」を4月4日にも販売終了することが突然発表されましたが、いったいなぜ終了することになったのでしょう?
今回のその詳細についてこれまでのクォーターパウンダー販売の歴史とともに詳しく調べてみることにしました。
クォーターパウンダーとは?
クォーターパウンダーとは、「1/4ポンド(113.4g)のバーガーパティを使ったハンバーガー」という意味で1/4がクォーター、ポンドがパウンドと呼ばれることが由来となっています。
特徴はバンズからはみ出るバーガーパティを使用しているところで、それに加え、チーズ・ピクルス・スライスオニオンが添えられたボリュームたっぷりな食べ応えのあるハンバーガーとなっています。
日本では「クォーターパウンダー・チーズ」と「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」の2種類が販売されています。
クォーターパウンダー販売の歴史
日本では1978年4月にクォーターパウンダー、チーズクォーターパウンダーが初めて発売されました。
しかし、1983年5月にダブルバーガー、ダブルチーズバーガー発売された代わりに正式メニューから姿を消すことに。その後は一部店舗で季節限定メニューとして何度か発売されました。
本格的に全国的に発売されるようになったのは2009年4月28日のことで、以後正式メニューとして再び定着するようになります。
そして今回の2017年4月4日をもって販売が終了されることになります。
なぜ販売終了することになったのか?
販売終了に至った原因は今年1月に行われたマクドナルト総選挙の結果が影響していると言われています。
この投票で、クォーターパウンダー・チーズとダブルクォーターパウンダー・チーズはAブロックの6品中それぞれ5位、6位とワースト1、2の結果となっています。全商品の中でも200円のお手頃マックを除く定番メニューの中でクォーターパウンダー・チーズが最下位という結果でした。
総選挙で最下位のバベポが販売終了となっていることからもこの影響は少なからずあるものと思われます。
突然の販売終了は悲しいですが、これまでのクォーターパウンダーの販売の歴史から考えてみますと、何度か廃止されたり、季節限定メニューとして復活したりしているので、もしかすると再び登場することが期待できるかもしれませんね。
関連記事
-
-
平成の次の元号はいつ発表され、いつから変わる?その理由についても
平成の天皇陛下である昭仁様が生前退位の意向を示し、それに伴い「平成」の元号も変わろうとしています
-
-
最上級調味料「淡路島ソース」とは?その味や使い方とは?
3月25日にサタデープラスにて最上級調味料として「淡路島ソース」が紹介されました。 今回はこの
-
-
URLは「うらる」と読む?正しい読み方は?
URLの読み方をご存知でしょうか? というかそもそもURLとは何かご存じですか?
-
-
偶然か運命か!?5月13日に第3次世界大戦勃発の予言と北九州M7の大地震の予測が一致している件
「5月13日」 この日はなんてことはない普通の日ですが、もしかすると2017年のこの日はとんで
-
-
【動画あり】山形NHKで岡田みはる気象予報士が放送中に突然泣き出す!?号泣の理由はイジメ!?
12月1日夕方に山形のNHKにて放送された天気予報で、気象予報士の岡田みはるさんが突然泣き出
-
-
【画像あり】舛添都知事と野々村議員の動作がそっくりすぎるとTwitterで話題に
舛添要一東京都知事が政治資金規正法違反の疑いで、連日話題となっていますが、Twitterでは会見中の
-
-
実技優遇は当たり前?千葉県立幕張総合高校の秘密は「すでに知ってる」との声多数
千葉県立幕張総合高校の受験において実技試験を受けた人をひそかに優遇していたことが問題となっていますが
-
-
東京五輪エンブレムは出来レースだった?一般アンケートと食い違う結果に
先日、2020年東京五輪エンブレムが「A案」に決定しましたが、これは完全に出来レースだったと
-
-
日本人だけ読めないフォント「Electroharmonix」とは?実際に解読してみた
今Twitterなどで日本人だけが読めないフォント「Electroharmonix」が話題となってい
-
-
ネット経由で実際に卒業資格もとれる「N高等学校」とは?遠足はドラクエ10!?
今、ネットでかなり話題となっている「N高等学校」。 この学校、なんとネット経由で高校卒業の資格