4月10日は駅弁の日!その由来や開催イベントなどについて

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

4月10日は駅弁の日だそうです。

その由来や開催しているイベントなどが気になったので、今回はこの詳細についてまとめてみることにしました^_^

sponsored link

駅弁の日とは?

駅弁の日とは4月10日のことで、日本鉄道構内営業中央会が1933(平成5)年に制定しました。

その由来は洋数字の「4」と漢数字の「十」を合わせると「弁」の字に見えることから駅弁の日となっているようです。なかなかおもしろい由来ですね^_^

 

この他にも「駅弁記念日」なるものがあるそうで、こちらは1885(明治18)年7月16日に宇都宮駅が初めて駅弁を売り出したことから7月16日が駅弁記念日となっています。

2つ駅弁に関する日がある理由は7月16日だと夏の時期であるため弁当がいたみやすいから行楽シーズンである4月10日駅弁の日として選ばれたようです。

 

イベントは何がある?

駅弁の日ということで東京駅や仙台駅でイベントが開催されるようです。

東京駅 駅弁大会

開催場所:東京駅 駅弁屋 祭 グランスタ店

開催日:4月8日〜16日

イベント内容:JR発足30周年ということで、JR東日本管内の17都県をイメージした料理を詰め合わせたNRE大増製「JR東日本30周年記念 東日本うまいもん弁当」と、30種類の素材を使って発足30年を祝う大船軒製「JR発足30周年記念弁当」の2種の新作駅弁のほか、8種類の初登場駅弁と、日本各地から話題の駅弁が200種類以上販売されます。

 

仙台駅 駅弁まつり

開催場所:仙台駅2階コンコース

開催日:4月8日〜10日

イベント内容:北海道新幹線開業1周年を記念した小樽駅の「おたる海の輝き」(1580円)や秋田新幹線開業20周年を記念した大館駅の「比内地鶏の鶏めし」(1180円)などの豪華弁当を含む全国の駅弁100種類が販売されます。

 

このほかにも駅弁の日を記念してイベントが開催されている駅がありそうなので、どこかの駅によってみたらイベントを開催していないか確認してみるのもいいかもしれませんね。

 

Sponsored Links

関連記事

ふたご座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて

2015年12月14〜15日は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群が見えるとのことですが、ふた

記事を読む

4月こと座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて

4月には4月こと座流星群というのがありますが、具体的にどの時間帯、方角に見れるのでしょう? 今

記事を読む

年に5〜6回のとても縁起がいい「天赦日」とは?2016年はいつある?

みなさんは「天赦日」という日をごぞんじでしょうか? なんでもこの日は年に5〜6回しかなく、

記事を読む

36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた

6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生

記事を読む

世界一きれいな湖「バイカル湖」には船が消える悪魔のクレーターがある!?25万人もの人々が亡くなった悲劇との関係とは?

ロシアにある「バイカル湖」という湖は世界一の透明度を誇る非常にきれいな湖でもありますが、この湖に

記事を読む

勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について

11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する

記事を読む

3月31日は2874年にルパン十三世が魔毛狂介の一族を滅亡させた日だそう

3月31日と言えば、日本では一区切りがつく日で、その次の4月1日からは新たな年度扱いとなることも

記事を読む

梅雨の由来とは?もともとはカビを意味する「黴雨(ばいう)」だった?

毎年6月頃になると頻繁に雨が降る時期である梅雨がやってきますが、その由来とは何なのでしょう?

記事を読む

エルニーニョの代わりに発生率高まるラニーニャ現象とは?その仕組みや日本への影響など

気象庁は今月11日、世界的な異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が6月までに収まる可能性が高い

記事を読む

意外と知らない!?ガムを噛むことによる6つの効果と4つのデメリット

スーパーやコンビニなどで普通に売られているガムですが、意外なまでにいろいろな良い効果があるよ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑