花粉症に悩む人に最適!?にわかに注目を集めるアカモクとは?

公開日: : 最終更新日:2017/03/20 健康

最近アカモクがにわかに注目を集めています。

なにやら様々な健康効果を持つスーパーフードとして話題となっているようですが、その詳細が気になったので、まとめてみました^_^

sponsored link

アカモクとは?

アカモクとは日本全土の浅い海や朝鮮半島、中国、ベトナム北部などに分布している褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科に属する海藻のことを言います。

秋から冬にかけて成長し、成長すると4〜7mの長さに達します。

呼び名は地域によって様々で、秋田県では「ギバサ」、山形県では「銀葉草(ギンバソウ)」、新潟県では「長藻(ナガモ)」と呼ばれています。

アカモクは食用の海藻なのですが、特徴的なのがその食感で、ネバネバ、シャキシャキとした独特の食感となっています。

 

アカモクの効果・効能は?

アカモクには様々な健康効果があると言われています。

免疫力向上

アカモクに含まれるぬめり成分「フコダイン」には成人病予防やアレルギー改善、抗ガン作用などがあると言われ、免疫力向上効果が期待できます。

ダイエット効果

アカモクに含まれる「フコサンチン」という成分は内臓脂肪の減少や糖尿病予防効果があると言われ、メタボ予防やダイエットなどに最適と言われています。

ちなみにダイエット効果が出るためには1日10gほど必要とのこと。

花粉症緩和効果

花粉症で悩む人に注目なのが、アカモクの花粉症緩和効果です。

これはNHKのあさイチで紹介されたことで、花粉症だった漁師の人がアカモクを取り始めたら花粉症の症状がやわらいだとのことなのです。

あくまで個人の感想と述べられていましたが、実は最新の研究でアカモクに含まれる成分が腸内環境を劇的に改善し、鼻水や目のかゆみなどの花粉症の症状を緩和することがわかったとのこと。

花粉症の効果を実感する量のは乾燥タイプで毎日300mgくらいでいいようです。

 

アカモクの食べ方は?

アカモクの食べ方は乾燥したものを味噌汁に入れたり、酢の物や天ぷらなどにして食べるのが定番だそうです。

具体的には以下のようなレシピがあります。

アカモクの味噌汁

材料

  • 生アカモク 2掴み
  • 豆腐 半丁
  • 味噌 適量
  • だしのもと 適量

詳細:https://cookpad.com/recipe/4382711

 

アカモクの酢味噌和え

材料

  • 生アカモク 1パック
  • 味噌 大さじ1〜2
  • 米酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1

詳細:https://cookpad.com/recipe/4413262

 

アカモクはあさイチでも取り上げられた以下の商品が人気なようです。

様々な健康効果があり、花粉症緩和効果もあるアカモク、花粉症に悩む人は一度試してみるといいかもしれませんね^_^

 

Sponsored Links

関連記事

川島なお美さんが亡くなった原因「肝内胆管がん」とは?かなり進行しないと症状が出ない!?

9月24日、川島なお美さん(53歳)が肝内胆管がんのため亡くなりました。 川島なお美さ

記事を読む

アマニ油の効果がすごすぎる!アレルギーやうつ改善、ダイエット効果も!

最近話題になっているアマニ油の効果がいろいろあってすごかったので、その効果などについて詳しくまと

記事を読む

今話題のライスミルクの◯◯は実は危険?その効果や危険性について

今、多くの栄養があり、ダイエット、美肌効果があるなどして話題となっているライスミルクですが、実は

記事を読む

ココナッツオイルの効果がすごすぎると話題!ただ、注意点もある?

最近、ココナッツオイルの効果がすごいと話題ですが、その効果とは一体どのようなものなのでしょう

記事を読む

美容にもダイエットにもいい!?「オイルおにぎり」の効果やその作り方などについて

みなさんは「オイルおにぎり」をご存知でしょうか? なんでも美容やダイエットにもよくて、

記事を読む

鳥インフルエンザに感染するとどうなる?普通のインフルとの違いは?

毎年冬になると、必ずと言っていいほど騒がれるのがインフルエンザですが、それと同じくらいに鳥インフ

記事を読む

健康にもダイエットにもいい「スロージョギング」とは?その効果や走り方のコツなどについて

みなさんは「スロージョギング」をご存知でしょうか? 「スロージョギング」はランニングよりも

記事を読む

亀田大毅が引退するきっかけとなった網膜剥離とは?その原因や症状などについて

亀田大毅さんが引退を発表しましたが、その理由は左目の網膜剥離による視力低下によるものとのことでし

記事を読む

甘味料ステビアはほんとに安全?避妊に使われていた?その危険性の真相とは

植物由来の甘味料の一つにステビアというものがありますが、砂糖の300倍も甘く、なおかつ低カロリー

記事を読む

健康、美容にいい!?スポーツ選手も取り入れる水素水の驚くべき効果とは?副作用についても

最近スポーツ選手も取り入れている人がいるという水素水ですが、水素水の効果とはいったいどのようなも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑