6月18日はおにぎりの日!その由来や意味とは?
公開日:
:
豆知識
6月18日はおにぎりの日だそうですが、その由来や意味とはなんなのでしょう?
気になったので、調べてみました。
おにぎりの日とは?
おにぎりの日とは、6月18日のことで、2002年に石川県鹿西町(現 中能登町)が制定しました。
その由来は1987年のこの日にに鹿西町の「杉谷チャノバタケ遺跡」で日本最古となるおにぎりの化石が発見されたことが理由となっています。
ちなみにそのおにぎりの化石がこちら
形は先端がとがった円すい形に近い形で、そのままの形状で化石化していることから日常の食ではなく、何らかのお供え物のような形で使われたのではないかと推測されています。
ちなみにおにぎりの化石が発見された杉谷チャノバタケ遺跡は弥生時代の遺跡とされていて、このおにぎりの化石がこの時代のものなら約2000年以上前のものということになります。
そう考えると時代を超えて今でも好まれるおにぎりはすごいですね^_^
関連記事
-
-
2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?
母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを
-
-
中国のPM2.5が深刻過ぎる!?日本への影響とは?身体への影響についても
今年の12月はじめ頃に中国・北京でPM2.5の汚染指数が最悪レベルの「危険」(301〜500)を
-
-
自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?
2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「
-
-
一粒万倍日とは?その意味や決め方、やってはいけないことなど
日本の暦には一粒万倍日というのがありますが、これはいったいどういう意味なのでしょう?
-
-
日本のハロウィンの発祥は東京ディズニーランド?その理由や有名なハロウィンイベントについても
日本ではすっかり定番イベントとなったハロウィンですが、実は日本でのハロウィンイベントは東京ディズ
-
-
スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと
-
-
【4月14日】バレンタイン、ホワイトデーに続くブラックデーがある?その意味や由来とは?
2月14日はバレンタインデーで、一ヶ月後の3月14日はホワイトデーであることは今や日本では当たり
-
-
11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた
11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以
-
-
知ってた?「けりをつける」の意外な由来とは?
「けりをつける」という言葉がありますよね? これは決着をつける、物事を終わらせるなどという
-
-
【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?
最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし