6月18日はおにぎりの日!その由来や意味とは?

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

6月18日はおにぎりの日だそうですが、その由来や意味とはなんなのでしょう?

気になったので、調べてみました。

sponsored link

おにぎりの日とは?

おにぎりの日とは、6月18日のことで、2002年に石川県鹿西町(現 中能登町)が制定しました。

その由来は1987年のこの日にに鹿西町の「杉谷チャノバタケ遺跡」で日本最古となるおにぎりの化石が発見されたことが理由となっています。

ちなみにそのおにぎりの化石がこちら

出典:https://www.onigiri-japan.com/archives/232

形は先端がとがった円すい形に近い形で、そのままの形状で化石化していることから日常の食ではなく、何らかのお供え物のような形で使われたのではないかと推測されています。

ちなみにおにぎりの化石が発見された杉谷チャノバタケ遺跡は弥生時代の遺跡とされていて、このおにぎりの化石がこの時代のものなら約2000年以上前のものということになります。

 

そう考えると時代を超えて今でも好まれるおにぎりはすごいですね^_^

 

Sponsored Links

関連記事

午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?

時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること

記事を読む

2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?

母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを

記事を読む

三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?

1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの

記事を読む

春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について

春になるとだんだん暖かくなってきますが、同時に降水量も梅雨ほどではありませんが若干増えると言われ

記事を読む

5月29日は幸福の日!その由来や意味とは?

5月29日は「幸福の日」なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になっ

記事を読む

七十二候「霜止苗出」はどう読む?意味や由来、期間など

七十二候の一つに「霜止苗出」というものがありますが、これはどう読むのでしょう? その意

記事を読む

日本人なら知っておくべき!5月3日の憲法記念日の詳細とその歴史について

5月3日は何の日でしょうか? そう、憲法記念日です。 日本人なら知っておくべき祝

記事を読む

意外と知らないLINEの便利な小技をまとめてみた

   今や誰もが使っているコミュニケーションツール「LINE」 そのLINEの便利な小技につ

記事を読む

B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?

B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑