もしもの時のために…テロに巻き込まれたらすべきこと、まず「逃げる」

公開日: : 豆知識

olympics security police getty

11月13日にイスラム国によるパリ同時多発テロが発生し、イスラム国の攻撃対象に日本も含まれていることから日本でもテロが起こるかもしれない状況となっていますが、そんなときに知っておくべきはもしテロに巻き込まれたらどうするかです。

イギリスでは2005年のロンドン同時多発テロ以降、テロに巻き込まれた際にどうすべきかのガイドラインを公開しています。

今回はこのガイドラインの一部を紹介していきます。

sponsored link

逃げる

・もし可能なら、逃げ出す

・最も安全な選択肢を考える

・安全なルートがあるか? あれば走る、なければ隠れる

・さらなる危険に身をさらすことなく、そこまでたどりつけるか

・他の人にも一緒に逃げるよう強く言って聞かせる

・持ち物は置いていく

引用:CNN.co.jp

まず逃げます

ただし、それが可能ならばです。

もし逃げられそうになかったら以下のようにします。

 

隠れる

・もし逃げられなければ、隠れる

・襲撃者が見えているということは、逆に彼らから見つけられる可能性もある

・頑丈なレンガ造りの壁やしっかりと補強された壁など銃撃を避ける遮蔽(しゃへい)物を見つける

・出口を確認する

・捕まらないようにする

・静かにする。携帯電話の音を切る

・鍵をかけ、立てこもる

・ドアから離れる

引用:CNN.co.jp

逃げられない場合は隠れます

隠れる際はなるべく銃撃を避けられる補強された壁に隠れます

捕まってしまったらどうしようもないので、静かにすることを心がけ、携帯電話の音は切ります

 

伝える

・警察に電話する:警察に何を伝えればいいのか?

・場所:容疑者はどこにいるのか?

・移動経路:容疑者を最後に見たのはどこか?

・描写:襲撃者の人数、特徴、衣服、武器を説明すること

・さらなる情報提供:被害者、けがの種類、建物の情報、入り口、出口、人質の有無

・そして、もし安全に行えるなら、他の人々が建物の中に入ってこないようにする

引用:CNN.co.jp

容疑者に見つかる心配がなければ、警察に容疑者の情報を伝えます

警察が到着しても容疑者と区別がつかず、銃をつきつけられる場合があるので、落ち着いて両手を見えるようにし続け、脅威とみなされるような突然の動きを避け、当局者の指示に従うべきとのことです。

 

 

日本ではテロが起こる可能性が低いとも言われていますが、攻撃対象として狙われている以上油断はできません。

万が一テロに巻き込まれたときのためにこれらのことをしっかり覚えておきましょう。

 

Sponsored Links

関連記事

6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など

6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ

記事を読む

オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて

今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるので

記事を読む

ホワイトデーにマシュマロをあげるのはよくない?その真実とは?

ホワイトデーと言いますと、マシュマロというのはわりと定番なプレゼントではあるのですが、調べてみる

記事を読む

T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?

T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく

記事を読む

4月22日はアースデイ!その由来や意味、3月21日のアースデイとの違いは?

4月22日は地球環境について考える日というアースデイがありますが、この日の他にも3月21日もアー

記事を読む

端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など

端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい

記事を読む

6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?

6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の

記事を読む

11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた

11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以

記事を読む

5月6日のみずがめ座η(エータ)流星群を肉眼で見るコツについて

ゴールデンウィークの期間中である5月6日(土)には「みずがめ座η(エータ)流星群」がありますが、

記事を読む

最も複雑な漢字の画数は84画!?その読み方や意味、由来について解説!

みなさんは最も複雑な漢字をご存知でしょうか? この漢字は最も複雑だというだけあって画数がなんと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑