オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
公開日:
:
最終更新日:2015/11/18
豆知識
今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるのでしょう?
今回はこのオリオン座流星群の詳細や見える方角、時間帯、今度はいつ見えるかなどについてまとめてみました。
オリオン座流星群とは?
オリオン座流星群とは、全流星群の中で二番目に速度が速い流星群で、明るく、有痕率(星が流れた痕が残る確率)が高いのが特徴です。
母天体(流星物質を放射している天体)はハレー彗星で約3000年前のハレー彗星の塵によるもので、オリオン座の中でふたご座との境界付近から放射されます。
見える方角、時間帯は?
オリオン座流星群は東の空から流れ始めますが、空一面に広がるので、明かりが少なく空が見渡せる場所ならどこでも見れます。
流星群は月明かりがあると見えにくいので、その日の月が沈む時間帯に見ると最もよく見えます。
月が沈む時間帯はその日にもよりますが、今夜の場合だと22日の午前0時が一番良く見えるようです。
今度はいつ見れる?
オリオン座流星群は基本的に毎年見ることができます。
流星群の活動自体は10月2日から11月7日まで行われており、例年10月21日前後に最も活発になるので、10月19日〜23日の間に最も観測しやすくなっているようです。
オリオン座流星群は毎年見れるようですが、今年は月が沈む時間帯が0時頃で、天気も良くなる見込みなので、オリオン座流星群を観測するにはかなり良好な状況です。
今夜は冷え込むようなので、屋外で観測する際は寒さ対策を忘れずに流星群観測を楽しみましょう^_^
流星群を見る時のコツなどはこちらをどうぞ
流星群は意外と頻繁に見れる?主な流星群が見れる時期や肉眼で見るときのコツなどについて
関連記事
-
-
2017年こと座流星群の見える方角や時間帯は?次はいつ見れる?
4月になると見ることができる「4月こと座流星群」というのがありますが、2017年は具体的にど
-
-
5月21日は探偵の日!その由来は?そもそも探偵ってどんな仕事をしているの?
5月21日は「探偵の日」です。 その由来とは一体何なのでしょう。 そもそも探偵ってど
-
-
こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?
5月5日といえば、こどもの日ですが、どうして5月5日なんでしょうね。 こどもの日にはこいのぼり
-
-
B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?
B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1
-
-
セレブな国モナコが世界で最も治安の良い国と言われる理由とは?
モナコはF1のモナコ・グランプリや伝説の女優グレース・ケリーが公妃となったことなどで知られて
-
-
三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?
1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの
-
-
3月27日はさくらの日!なんとも微妙なその由来とは?
みなさんは3月27日が「さくらの日」と呼ばれていることはご存知でしょうか? この時期は
-
-
5月9日はアイスクリームの日!その理由は?全国のセール・イベント情報なども
5月9日はなんの日かご存知でしょうか? この日はなんとアイスクリームの日なんだそうです!
-
-
ふたご座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
2015年12月14〜15日は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群が見えるとのことですが、ふた
-
-
日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?
日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化