エルニーニョの代わりに発生率高まるラニーニャ現象とは?その仕組みや日本への影響など

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

気象庁は今月11日、世界的な異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が6月までに収まる可能性が高いことを発表しましたが、代わりに8月ごろに「ラニーニャ現象」が発生する可能性が高くなるそうです。

この「ラニーニャ現象」とはどのような現象なのでしょうか?

今回は「ラニーニャ現象」の詳細について、その仕組みや日本への影響などとともにまとめてみました。

sponsored link

ラニーニャ現象とは?

La nina-3

「ラニーニャ現象」とは太平洋赤道域、南米沿岸辺りの海面水温が平年より低い状態が続く現象のことを言います。

これは「エルニーニョ現象」の同じく太平洋赤道域、南米沿岸辺りの海面水温が平年より高い状態が続く現象とは真逆の現象となっています。

La nina-1 El nino-1

ラニーニャ現象(左)とエルニーニョ現象(右)の海面水温

これらの現象が発生すると、日本を含めた世界中で異常な天候が起こると言われています。

ちなみにラニーニャとエルニーニョの名前は、スペイン語の「神の子」から由来していて、エルニーニョは男の子ラニーニャは女の子を指すのだそうです。

 

どのような仕組みで発生する?

La nina-2

ラニーニャ現象が発生する仕組みはまず、南米沖の海水が低くなることで、アジア沖に温かく湿った空気が集まりインドネシア近海に大量の雨を降らせる積乱雲が盛んに発生します。

そして、太平洋上の東と西の温度差により風と海流が強まり、なおかつ南米から吹く強い風により南米側の温かい海水が押し流され深海の冷たい水が引っ張られるという連鎖現象により継続的に起こってしまいます。

 

日本への影響は?

La nina-4

日本への主な影響は、乾燥した空気が流れ込むことです。

これにより、梅雨が短くなったり夏は猛暑冬は寒冬になるなどの影響があるようです。

一番影響を受けるのは農作物で、水不足や猛暑によって収穫に大打撃を受けます。収穫が少なくなることで、野菜の価格の高騰などもあり得るでしょう。

しかし、一方ではラニーニャ現象で深海より引き上げられた栄養分豊富な海水により漁獲量は高くなると言われています。

 

ラニーニャ現象が一般人や農家などには悪影響しかありませんが、意外なことに漁業をしている人にとっては良い影響があるようです。

とはいえ、夏はさらに暑く、冬はさらに寒くなるのはあまり歓迎はできませんね^^;

今のうちにしっかり対策をしておいたほうが良さそうです。

 

Sponsored Links

関連記事

こどもの日はなぜ5月5日?こいのぼりを立てる理由、由来とは?

5月5日といえば、こどもの日ですが、どうして5月5日なんでしょうね。 こどもの日にはこいのぼり

記事を読む

夏の用語 夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜の違いや定義は?人体への影響についても

夏になるとよく聞く、夏日や真夏日、猛暑日などの用語の違いや定義とは一体何でしょう。 気温の

記事を読む

午前・午後を表すAM・PMはラテン語が略されたものだった!?

時間を表すときによくAM・PMという言葉が使われますよね? 普段何も意識せずに見ていること

記事を読む

【動画あり】皆既月食とはどんな現象?皆既日食とは少し違う?その詳細や頻度などについて

2015年9月28日はスーパームーンと皆既月食が同時に見られる非常に珍しい現象が起こりますが

記事を読む

6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?

6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の

記事を読む

6月3日はムーミンの日?8月9日もある?その由来や違いは?

出典:http://www.quarter.co.jp/moomin/about/[/captio

記事を読む

昭和の日の名前の由来は?みどりの日から変わった理由とは?

4月29日は「昭和の日」ですが、この日はわりと最近まで「みどりの日」という名前でした。 今

記事を読む

ふたご座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて

2015年12月14〜15日は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群が見えるとのことですが、ふた

記事を読む

6月6日はロールケーキの日!他にも同じ日がある?その由来とは?

6月6日はロールケーキの日だそうですが、その由来とはなんなのでしょう? 他にも同じロールケ

記事を読む

大晦日(おおみそか)の名前の由来とは?おおつごもりとも読む?晦の意味についても

今年もまもなく終わり大晦日(おおみそか)を迎えますが、大晦日の名前の由来とは何なのでしょうか?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑